Quantcast
Channel: Rock oN Company | DTM DAW 音響機器
Viewing all 9479 articles
Browse latest View live

Studioligic SL88 を買うなら今!3月30日まで専用3本足ペダルとUVIピアノ音源プレゼント!

$
0
0

20180307_studiologic_1090
鍵盤の名門Fatar社が自ら立ち上げたキーボードブランドStudiologic。ピアノタッチのマスターキーボードとして高い品質とコストパフォーマンスの高さが人気の、SL88 GRANDにBIGなプレゼント!

2018年3月30日までの期間限定で、ピアノ鍵盤に欠かせない専用3本足ペダルとUVIピアノ音源 総額約¥22,000相当をプレゼントいたします!

2018年3月30日までの期間限定で、3本足ペダルとUVIピアノ音源をプレゼント!

1. SL88 GRANDを購入でプレゼント!

・SLP3-D (専用3本ペダルSLP3-D 通常¥12,960相当)
・UVI GRAND PIANO MODEL D(通常¥9,720相当)

Studiologic
SL88 GRAND ★Rock oNだけのWプレゼント!3月30日まで専用3本ペダルSLP3-D(通常¥12,960)&ピアノ音源(¥9,720相当)がついてくる!
¥133,388
本体価格:¥123,507
1334ポイント還元

SL88 GRAND 詳細

特徴1:3本のジョイスティックコントロール

p42
パラメーターを瞬時に変更できる3 本のジョイスティックでピッチとモジュレーションコントロール、クロスフェードやパラメータ、パンをコントロールするためのXYスティックによりソフトウェアシンセサイザーのリアルタイムEDITもスムースに操作可能。

特徴2:SL EDITORによる視覚的なMIDI設定

sl_editor
人間工学に基づいて設計されたソフトウェア・エディターで、オペレーティングシステム。クリック操作で設定できるので、操作マニュアルを読まなくても簡単に操作可能です。ベロシティー設定なども視覚的に確認的ます。

特徴3:アフタータッチ、スプリットとレイヤーの4つのキーボード・ゾーン

sl88_panel
4つのキーボードゾーンにより、ソフトウェア音源、ハードウェア音源問わずレイヤでの演奏が可能。またレイヤー状態は、プリセット保存可能のため、PCでのソフトウェア音源を用いたLIVE演奏などにもオススメです。

特徴4:88鍵盤モデルの中でも省スペース

sl88_main
製品サイズは、サイズ:1260 x 310 x 117 mm(W x D x H)と、数あるマスター鍵盤の中でも最小の部類に入るコンパクトなモデルです。ピアノタッチモデルでありながら、重量は20.8 kg。

こだわりの鍵盤

p2
SL88 Grandでは、TP/40 WOOD木製鍵盤が採用されています。

 

studiologicについて

fun_sl_4
高品位な鍵盤製作を得意とし、著名なブランドへの鍵盤パーツを供給するイタリアのFATAR社が、自身で立ち上げたキーボードプランドです。
FATAR社は、世界中のキーボードやシンセサイザーに鍵盤を提供しており、その品質やタッチはキーボードプレイヤーから圧倒的な信頼を得ています。

FATARの工場では品質管理に特化した「テスト」エリアを設けることで、優れた品質基準を達成しています。繰り返されるテストは、一切の妥協を許さず基本的な品質保証基準を示しています。例えば操作する時の温度管理、保管する際の気温、そして湿度のチェックした上で、さらにフォルテッシモで演奏したキーボード耐久性300万回、75 cmからの落下強度がテストされています。

Studiologic
SL88 GRAND ★Rock oNだけのWプレゼント!3月30日まで専用3本ペダルSLP3-D(通常¥12,960)&ピアノ音源(¥9,720相当)がついてくる!
¥133,388
本体価格:¥123,507
1334ポイント還元

求人・春の新規募集

$
0
0
音楽シーンに情熱を注ぎ込む、サウンド機材をプランニング&サポートする仕事です!

iRig Keys I/O を買うと専用マイクがもらえる!歌声やアイディアを手軽にREC。3月30日まで!

$
0
0

20180307_ikmultimedia_1390

オーディオI/Oを搭載したMIDIコントローラー IK Multimedia iRig Keys I/O!PCとこれ1つあれば即スムースな制作が始められるということで発売以来大ヒットしています!

3月30日までの期間限定で、専用グースネックマイク iRig Keys I/O Mic (通常¥10,000以上)がプレゼントされる嬉しいキャンペーンを開催中です!

irig_keys_io_mic_comp_small_Part2

iRig Keys I/OのXLR入力にサクっと挿して使えるコンデンサーマイク。これならスタンドなしで使えますね!省スペースはもちろん、ずっと挿しっぱなしで使いたい時に使える気軽さが嬉しいですね。

プレゼント品の 発送について

2018年3月1日から2018年3月31日の間に製品を購入し、製品のシリアルNoをメーカーHPでユーザー登録。そしてHPからプロモーション応募をすると、グースネックマイクが後日イタリアからエコノミーシッピングで配送される仕組みです。

IK Multimedia
iRig Keys I/O 25
¥28,080
本体価格:¥26,000
421ポイント還元
IK Multimedia
iRig Keys I/O 49
¥42,120
本体価格:¥39,000
632ポイント還元

iRig Keys I/O

音楽制作に必要な機能すべてを1台に凝縮したコントローラー

iRigKeysIO_49_front_bullet_schema_jp

iRig Keys I/Oシリーズは、伝統的なコントローラーの概念を進化させます。25鍵または49鍵のフル・サイズ鍵盤、最高96kHzのサンプリング・レートに対応した24-bitのプロ仕様のオーディオ・インターフェース、ステレオ・バランス出力端子、ヘッドフォン出力端子、そして、ラインやマイク、楽器を接続するファンタム電源対応のモノラル・コンボ入力端子など、音楽制作に必要な機能すべてを1台に凝縮した、市場唯一のコントローラーです。ホスト機器とケーブル1本でプラグ&プレイ接続できますから、セットアップも簡単。多機能ながらも極めてコンパクトなサイズは、持ち運びにも便利です。

iRig Keys I/Oは、オーディオ・インターフェース機能だけでなく、ヴェロシティ対応マルチカラー・パッド、コントロール・チェンジを設定可能なタッチ・センシティヴのスライダーや、ボタン、ノブも備えており、表現豊かなパフォーマンスやすばやいデータ入力をサポートしてくれます。

iRigKeysIO_49_top_controls

しかも、市場最小クラスのフル・サイズ鍵盤でもあるiRig Keys I/O 25とiRig Keys I/O 49は、限られたスペースでの作業や持ち運びにも便利な、コンパクトで軽量なボディを誇ります。単3乾電池での電源供給も可能ですから、モバイル・ユースに最適です。

Apple MFi準拠のキーボード・コントローラーでもあるiRig Keys I/Oは、iOS 4.3以降がインストールされたすべてのiOS機器に対応しています。まさに“Made for iPod, iPhone, iPad”。ヘッドフォン出力端子を備えていないiPhone 7でも、キーボードとオーディオ入力、さらにはオーディオ出力までもが同時にご利用いただけるのです。Apple iOS機器用にはLightning接続ケーブル、Mac/PC用にはUSB接続ケーブルが同梱されており、箱から出したらすぐにプラグ&プレイでお使いいただけます。

さらにiRig Keys I/Oには、サウンド&グルーヴ・ワークステーションのSampleTank 3のフル・ヴァージョン、オーケストラ音源Miroslav Philharmonik 2 CE*、ヴィンテージ・シンセ音源Syntronik Pro-V、ミキシング / マスタリング用プラグイン・スイートのT-RackS Deluxeなどなど、日本円にして、総額約77,000円(iRig Keys I/O 25)/ 約97,000円(iRig Keys I/O 49)相当のIKソフトウェア / モバイル・アプリが付属しています。まさに究極の音楽制作ステーションと言えるでしょう。

オーディオ・インターフェースも 備えた唯一のコントローラー

0U6A9199_riRig Keys I/Oは、最高24-bit / 96kHzの高品位なプロ仕様のオーディオ・インターフェース機能を内蔵しており、他の競合製品と比較して多くのアドヴァンテージを有しています。1台に必要な機能すべてが凝縮されていますから、作業スペースが限られたスタジオでの設置、ライヴ会場への搬入からセッティング、そして演奏旅行のお供などなど、持ち運びが容易な上に、省スペースで、しかもセットアップも素早く行うことができるのです。

0U6A7963_rレコーディング・スタジオでは、必要なすべてをこのキーボード・コントローラーに接続することができます。電池駆動に対応した48Vファンタム電源内蔵のクラスAのプリアンプを搭載していますから、ダイナミック・マイクであろうと、コンデンサー・マイクであろうと、お好きなマイクを接続可能です。もちろん、シンセなどの電子楽器のライン出力や、ギター / ベースなどのHi-Z出力も接続することもできます。内蔵のヘッドフォン出力端子は、創作に集中したい時や練習時に、便利にお使いいただけることでしょう。ステレオのバランス出力も備えていますから、ライヴ会場などで長いケーブルを使ってPAシステムやミキサーに接続することもできます。特にキーボード・プレイヤーやDJの方にとって、便利な機能と言えるでしょう。

IK Multimedia
iRig Keys I/O 25
¥28,080
本体価格:¥26,000
421ポイント還元
IK Multimedia
iRig Keys I/O 49
¥42,120
本体価格:¥39,000
632ポイント還元

M.I.D SPRING SALE!対象ハードウェアを購入すると、Overloudプラグインがもらえるキャンペーン!!

$
0
0

20180307_mid_1390
Avalon Design、Dangerous Music、SLATE DIGITAL…etc。プロの現場で必ず見ると言っても過言ではないアウトボードやソフトウェアの輸入代理店を務めるM.I.D。その取り扱いハードウェアブランドを対象に、購入するとOverloud OVERLOUD GEMプラグインの中から1つ選んでもらえるキャンペーンを実施中!

DAW中心の制作環境だからこそハイエンドのアウトボードのサウンドと操作性は浮き立ちます。3月の年度末に、アウトボードをご検討されている方はこの機会にぜひ!

キャンペーン詳細

期限:2018年3月29日(金)まで

対象製品に付属するプロモーション用シリアルナンバーを専用応募フォームからオンラインでお申し込みいただいた方に、代理店M.I.Dからご希望のOVERLOUD GEMシリーズプラグインをEメールにてオンライン納品いたします。

* 数量に限りのある製品がございます。在庫状況につきましては別途お問い合わせください。
* 専用応募フォームからのお申し込み期日は、4/28(金)までです。

選んでもらえるプレゼント

Sculptube

Sculptube

Overloud Sculptubeは、ほんのりと薄くカラーリングを施すウォームなトーンシェイピングから重厚かつヘヴィーなディストーションまで、真空管が生み出すハーモニクスでサウンドを色付けるチューブ・プロセッサー・プラグインです。

DOPAMINE

DOPAMINE

Overloud DOPAMINEはエンハンサーとして使用されてきた2機のテープエンコーディングプロセッサーをエミュレートしたプラグインです。複雑なミックスにおいて自然なサウンドカラーを維持しながらも個々のトラックをリバイブし活力のあるものにするようデザインされています。

EQ84

EQ84

OVERLOUD EQ84は、70年代から今日に至るまでのレコーティング及びミキシングの歴史の中で無数のヒット曲で使用されてきた世界で最も有名な英国製ディスクリート・クラスA EQをエミュレートしたプラグイン・ソフトウェアです。

TAPEDESK

TAPEDESK

Overloud TAPEDESKはいくつかの歴史的なコンソールとテープマシンを1つに統合したプラグインです。アナログ・ミキシング・ワークフローのリッチでウォームなサウンドをデスクトップに再現します。

EQ495

EQ495

OVERLOUDが新たに送り出す「GEMシリーズ」の第二弾のEQ495は、1970-90年代かけて活躍した独製コンソールの3バンドEQを忠実に再現したエミュレーション・プラグインです。

Comp76

Comp76

OVERLOUDが新たに送り出す「GEMシリーズ」の第一弾であるComp76は、時代を超えて活躍し続けるFETコンプレッサー/リミッターの定番モデルに革新的な機能を搭載させたエミュレーション・プラグインです。

対象ブランド

Acme Audio
AURORA AUDIO
Avalon Design
Dangerous Music
Dizengoff Audio
Future Retro
Grove Hill Audio
JOSEPHSON

Lindell Audio
maag Audio
MOHOG Audio
Mojave Audio M
Phoenix Audio
Q2 Audio
Retro Instruments

SLATE DIGITAL
Slate Media Technology
Slate Pro Audio
telefunken
TELEFUNKEN
Thermionic Culture
TK AUDIO
UTA

対象製品の詳細をeStoreで見る

VSL 木管ライブラリ25%OFF セール!

$
0
0
VIENNAの木管楽器ライブラリが3月31日まで25%OFF!

Nord Stage 3を買うと純正ケースプレゼント!

$
0
0
Compactにはソフトケースが、HP76・88にはキャスター付きセミハードケースをプレゼント!4/30まで!

3月7日更新!USED新入荷情報!

$
0
0
AMEK Pure Path DMCLやNEUMANN TLM67などちょっぴりマニアックな中古製品入荷!

Rock oN Buyer’s Guide 2018 Spring ~マイク編~

$
0
0

20180307_mic_1390

ここ数年のマイクロフォン動向として外せないのはマイクロフォンやマイクプリの銘機と呼ばれるビンテージ機器などを再現する先進機種の台頭でしょう。Slate Digital 、Townsend Labs、Antelopeと言ったブランドが放つプロデューサー人気の高いリマイクの世界に対し、一方ではNAMMでのNeumann67完全復刻など玄人エンジニアを唸らせるレジェンドの復活ニュースも見逃せません。

そしてリボンマイクの世界でも老舗AEAならではの新世代マイクから定番ROYERのコストパフォーマンスモデルなどなど市場人気と話題はこちらも負けてませんよ! 2018春の逸品をお見逃しなく!

BUYER’S GUIDE

staff_comment_11

AEA_N221

既成概念が吹き飛びました! 最初は梅カテゴリ選出ですが梅と呼びたくないほどの性能を秘めています。まず驚いたポイントがココ!

・リボンの常識を覆すアクティブ式ハイゲイン、高感度
・コンデンサー同様に取り扱っても大丈夫な堅牢構造

従来からあるリボンマイクの構造的デメリットに全て蓋をしてしまう驚異の完成度。

 

続いてメリットがココ!

・繊細な空気感を映し出すビッグリボン譲りの妖艶なサウンド!
・吹かれに強いシールド内蔵式構造

しっかりリボンらしさを失ってない、にもかかわらず高域の補正をほとんど必要としない新世代リボンサウンド。
弦楽器の収録やJAZZ、POP系のボーカルであれば絶対に間違いのない1本。昨年公開のWEB試聴コンテンツでもエントリー編でダントツの高評価をおさめた本機。是非試聴&導入ください!

AEA
N22
¥92,100
本体価格:¥85,278
1382ポイント還元

lewitt_940

竹コースではLEWITTが誇るフラッグシップマイクLCT940。ルックスも所有欲をそそりますが、何よりサウンドの調整機能が秀逸。いわゆる特性を変えるマイクはありますが、収録ソースを見ていないキャラクター調整スイッチがほとんどに対して、LEWITTはFETとTUBEのサウンドをブレンドする機能により、ソースのエッジを立たせたいのか、芯を捉えたいのか、そのバランスをコントロールできます。

『なんとなくこのキャラクターが良いね』ではなく、収録ソースの『鳴り』に合わせたマイクキャラクター調整が秀逸。そしてLEWITTらしいトランジェント特性でソースのアタックも逃さず、後処理の余地もしっかりキープするバランスの良いサウンド。
後処理ありきのDAW全盛時代にオススメのマイクロフォンと言えますね。

まさにCEOであり開発者でもあるRoman氏の理念を体現したマイクですね。

LEWITT
LCT940
¥166,250
本体価格:¥153,935
3325ポイント還元

neumann_m149

NEUMANNと言えば67、87などにも代表されるように、多彩なソースで及第点を出してくれるサウンドが魅力ですが、M149Tubeはあらゆるソースで90点前後を叩き出してくれる究極の万能マイクといえるでしょう。
アコースティックギターによるバッキングに立てた際の弦1本1本の粒立ちは、同じマイクという収録機器なのかと思うほど繊細に、メインボーカルに立てた際のオケから浮き立つような芯の太さと存在感、価格も張りますが性能には文句のつけようがありません。
飛澤氏からも『どこに立てるかマイキングで音が作れる、87を買うお金があるなら頑張って149買った方が幅は圧倒的に広がる』と言わしめた1本。こちらも店頭展示中ですので実際にお店で体感も可能です! NEUMANN自体はNAMMでのU67復刻、U87生誕50周年のロジウムモデルなどなどここ数年のモニターを含めた精力的な動きも要注目!

NEUMANN
M149 Tube single
¥387,450
本体価格:¥358,750
5812ポイント還元
NEUMANN
M149 Tube
¥429,840
本体価格:¥398,000
4298ポイント還元

staff_comment_08

lewitt_440pure

クリアサウンドを狙う方はこれ。Universal Audio のAPOLLOシリーズを持っていて、マイクプリは種類がいくらか持っているという方にもオススメ!マイクでキャラクターをつけず、マイクプリでキャラクターをつける!いろいろなサウンドが得られてGOOD!!

またダンスミュージックでよく聞く、『加工したボーカル』を録りたいという方にもこのマイクがオススメ!素材は色付けなく録っていたほうが、加工しやすいですからね。

LEWITT
LCT440PURE
¥29,800
本体価格:¥27,593
447ポイント還元

aston_Spirit

U87Ai欲しいんだけど、手が届かない!という方にはこれ!!

音の太さ、近さという部分ではやはりかなわないですが、サウンドのキャラクターは似ていて、とても万能なマイクだと思います!100Hz付近を持ち上げるとU87Aiにとても似てきますよ!RMEのインターフェース等の色付けのないマイクプリを搭載したものをお持ちの方にオススメです!

Aston Microphones
Spirit
¥48,600
本体価格:¥45,000
729ポイント還元

se2200a

Amy Winehouseがアルバム『Back to Black』をレコーディングで使用したということで有名なSE2200aですが、その後継機種にあたるのがこのSE2200a IIです!オケに埋もれない力強いボーカルを録りたいという方にはピッタリのマイクです。高域がパリッと強く録れるので、声が太い方との相性がいいと思います。

こちらもキャンラクターのあるマイクなので、RMEのインターフェース等の色付けのないマイクプリを搭載したものと相性がいいかと思います!

sE ELECTRONICS
SE2200A II
¥34,800
本体価格:¥32,222
522ポイント還元

staff_comment_02


staff_comment_04

DPA_4090-91

主に集音用途で威力を発揮するマイクです。DPAといえば、その色付けのなさやクリアな音質で主にオーケストラの録音で使用される事の多いマイクメーカーです。特にカプセル自体の精度が高く、オプションとして商品のカプセルがDPA社の物に変更されるケースもあるほど。

4090はラベリア用の小型マイクが先端についており、その信号を増幅するプリアンプ部分を一体化した製品です。音質はそのまま録れる、と言ってもいいほどの立ち上がりも早く自然なマイクです。その反面素っ気なさもありますが、そこは演奏側の力量にかかっている、と思えるほど。

無指向の音楽用集音マイクで!と考えると、おそらくコレです。コストパフォーマンスも最良、隠れた逸品です。高感度の90と低感度の91ですが、1本持ってて損はないのは90のほうでしょう。

DPA
4090
¥73,440
本体価格:¥68,000
1102ポイント還元
DPA
4091
¥73,440
本体価格:¥68,000
1102ポイント還元

staff_comment_06

akg_c414xls

定番機のC414XLS。明るい音色とEQのしやすいフラットさを併せ持つマイクです。全体に高域が強めの印象のAKGですが、実際C414B~C414ULSに比べると現代的な音になっています。旧世代の物と違うのは指向性切り換えの多さとパッド、ローカットの豊富さ。感度も高く、それを補う事もできるので小音にも爆音にも対応できます。

こちらも持っていて損がないマイクであるとともに、リファレンスのマイクとして考える事もできる程、どのスタジオでも導入されているので、この音に対して別のマイクがどう違うか、その環境がどんな音なのかを判断する道具にもなります。自宅環境で使う場合の注意点としてはファンタム電源が48V出ているかどうか。バスパワー駆動のインターフェイス直だと、十分なパフォーマンスが発揮できない、というのがこのマイクの弱点でしょうか?

複数本立てた場合にもファンタムは基本パラでの供給なので、アンペア数が足らず音が出ない、という事もあります。シールド線が酸化していない、ファンタム電源も十分である、という条件値なら、このマイクの良さがわかるはずです。

AKG
C414 XLS
¥102,600
本体価格:¥95,000
1539ポイント還元

staff_comment_08

shure_SM57

言うまでもないかと思いますがSHUREの定番SM57。中はモールドされたトランスに配線がされていて、ボイスコイル部分に線直結、というシンプルな作りのマイクです。なので電気的な回路が少ない分壊れにくい、と言えます。(ただしボイスコイル部分のハンダ接点用の線は細いのでここが切れると音が出ません…) 単純に安くてクオリティが担保されている、初めての楽器用マイクならこれでしょう。

特性のコントロールもしやすく、何よりも扱いも適当でいいという点は忙しい現場では大きな利点です。また、本数が足りない場合に補う事もでき、ダイナミックマイクなので耐圧も十分。もちろんこれで歌を、というわけにはいきませんので、その場合はSM58をお選びください。中身は同じですがグリルとスポンジで歌用になっています。音に携わる以上避けて通れないマイクです。

SHURE
SM57-LCE
¥12,744
本体価格:¥11,800
191ポイント還元


mic_accesarry_03
KAOTICA
EYEBALL
毛布や吸音パネルを使った手間のかかるセッティングはもう不要!環境ノイズや部屋鳴りの影響を避け、位相の干渉も最小限に抑える大人気プロダクト。家ならこれ!
¥26,900
本体価格:¥24,907
807ポイント還元
SE Electronics
SPACE
ポップガードの定番リフレクションフィルターシリーズのフラッグシップ。アーリーリフレクションを抑え、目に見えてスッキリとしたサウンドになります。
¥31,800
本体価格:¥29,444
477ポイント還元
VOVOX
link direct S XLR(F)-XLR(M) 3.5m
レコーディング用としてノンシールドをピックアップ!バランスの偏りがなく、曇りのないクリアな音像で、さらに軽く柔軟性に優れた取り回しの良さで高い人気を誇ります。
¥11,880
本体価格:¥11,000
178ポイント還元
Quiklok
A302
とりあえず予算を抑えてマイクスタンドが欲しい人にオススメ。ブーム角度と長さを一度に調整できる3脚型ブームマイクスタンド
¥3,240
本体価格:¥3,000
49ポイント還元


20180302_buyers__backdetail

G05


間も無く発売、こちらも注目.

20180209_sony_aes


Rock oN Buyer’s Guide 2018 Spring ~オーディオインターフェース編~

$
0
0

20180307_1390

オーディオインターフェースはいつの時代も激戦区ですが、ここ数年は特にメーカーごとの特徴が顕著になり、DSPリアルタイムプロセッシング、バンド録音を一台でまかなえてしまうほどの豊富な入出力、Avid ProTools HDシステムに組み込めるものなど、非常に多彩かつ魅力的なラインナップになっています。

DSPプロセッシングといえば、多くのパワーを要するアナログエミュレーションが得意なUADプラグインを、オンボードDSPでリアルタイムに使えるUniversal Audio APOLLOシリーズや、Waves SoundGridネットワークシステムに対応するApogee Symphony I/O MKII SoundGridシリーズなどがあります。

豊富な入出力では、前述のApogee Symphonyもそうですし、16基のマイク・プリアンプ、124dBダイナミック・レンジの32アナログ入力を持ちさらにDigilinkポートまで備えたAntelope GOLIATH HDは高額ながら64ch対応のモンスタースペック。それでもHD I/Oに加え複数のプリアンプやミキサーを買う必要がないことを考えると逆にコストパフォーマンスは相当高いと言えます。

また接続の多様性で言えば、Thunderbolt2、Digilink、Danteという三つの接続規格に対応しずば抜けて拡張性に秀でた、Focusrite Red 4PREなどがあります。今回はそんな群雄割拠のオーディオインターフェースからRock oNスタッフおすすめのプロダクトをご紹介いたします。

BUYER’S GUIDE


yasuda_comment


yasuda_01

antelope

1)Antelope Audio Zen,Orionシリーズ
AntelopeにはLauncherというOrionインターフェース内部のルーティングをコントロールできるアプリがあります。操作に関しては「From」から「To」にアサインしたい項目を持ってくるだけでパッチングすることができます。

ここでポイントなのはOrion Studio、Orion 32ではMIXを4種類組むことができ、多数のアナログ入力ソースを一気にMixにまとめ上げ、ステレオのモニターへまとめて出力できるなど(もちろんDAWからも一気にまとめても可能)本体に搭載されている入出力を申し分なく、活用することができる点です

今まではDAW上でバスを作って、送りのインサートチャンネルをまとめていたと思いますが、Orionシリーズでは、インターフェースにバスを持ってきて、そこからまとめ上げていくことができる実はかなり融通の効いたシステム構成が可能です!またDSP駆動によるAntelope社のプラグインを使用すればギターアンプシミュレート、コンプ、EQを駆使して掛け録り、後掛けなどなどこれも自由にできるのもポイントですね。

Antelope Audio
Zen Tour
¥189,864
本体価格:¥175,800
1899ポイント還元
Antelope Audio
Zen Studio+
¥302,400
本体価格:¥280,000
30240ポイント還元
Antelope Audio
Orion 32
¥276,480
本体価格:¥256,000
27648ポイント還元
Antelope Audio
Orion Studio Rev. 2017
¥314,280
本体価格:¥291,000
31428ポイント還元
Antelope Audio
Orion 32+
¥342,000
本体価格:¥316,667
6840ポイント還元
Antelope Audio
Orion Studio HD
¥380,160
本体価格:¥352,000
38016ポイント還元
Antelope Audio
Orion32 HD
¥450,000
本体価格:¥416,667
6750ポイント還元


yasuda_02
rme_fireface

2)RME Firefaceシリーズ
RMEはTotalMixというミキサーのアプリを使用して、ルーティングを行うことができます。非常にシンプルな構成になっておりまして、任意のアウトプットを選択した上で、そのアウトから出したいソースのフェーダーをあげることで、まとめ上げていくことができます。

しかもそのソース含め、アウトプットもレベルの調整が可能なので、ADATやSPDIFのデジタル入力、出力もレベルをコントロールできるのも、他のI/Fにはなかなかない仕様かと思います。RME製品を最初にお考えの方は、このTotalMixの仕組みを研究すると、ルーティングに関して、発想が豊かになること間違いないので、ぜひ導入にはオススメのブランドと言えるでしょう。

RMEもDSP搭載しているので(UC以外)、同様にEQ、コンプを掛けて録る、掛けずに録ることが可能です。しかも出力のソースにEQもかけれるので、ちょっとしたルームチューニングを行なった状態で、プリセットを組むなんてことも可能なところは結構ポイントかと思います。

RME AUDIO
Fireface UC
¥135,000
本体価格:¥125,000
2581ポイント還元
RME AUDIO
Fireface UCX
¥140,649
本体価格:¥130,231
7032ポイント還元
RME AUDIO
Fireface 802
¥226,800
本体価格:¥210,000
11340ポイント還元
RME AUDIO
Fireface UFX II
¥260,000
本体価格:¥240,741
3900ポイント還元


yasuda_03
ua_apollo8p

3)Universal Audio Apolloシリーズ
3社紹介した中で、UA Apolloも同じようにUAD Consoleを使用すればルーティングと各チャンネルのコントロールを行うことができます。他にはない機能としては、UADプラグインを使用でき、さらにはマイクプリのシミュレーションプラグインがあり、実際にインプットに対して、Neveなどの質感をもたらすことも可能な点です!

ルーティングはDAWを主体に組まれる形になりますが、内部のミキサーとして「Virtual」というチャンネルが用意されており、これはDAW内でも物理的にアウトプットしないトラックに対して「Virtual」というApollo内部のチャンネルに通し、そこからUADプラグインをかけたりして、DAWに戻したり、別のアウトプットに出力をして、プレイバック内容を変えたりと、考えによっては面白いシステム構築をすることができるのがポイントかと思います。

もちろんこれまで紹介したブランドも同様の事が応用として使用できますが、UAの場合は最初からそのチャンネルが用意されているので、きっとApollo内を利用してBUS設定など想定に入れているかと思います。

Universal Audio
APOLLO 8 DUO ★Wプレゼント:UAD-2 SATELLITE&Thunderboltケーブル2mがついてくる!
¥233,928
本体価格:¥216,600
11696ポイント還元
Universal Audio
APOLLO FIREWIRE
¥246,240
本体価格:¥228,000
3694ポイント還元
Universal Audio
APOLLO 8 QUAD ★Wプレゼント:UAD-2 SATELLITE&Thunderboltケーブル2mがついてくる!
¥289,440
本体価格:¥268,000
2894ポイント還元
Universal Audio
APOLLO 8P ★Wプレゼント:UAD-2 SATELLITE&Thunderboltケーブル2mがついてくる!
¥348,840
本体価格:¥323,000
6976ポイント還元
Universal Audio
APOLLO 16 ★いまだけThunderbolt2ケーブル1mをプレゼント!
¥367,200
本体価格:¥340,000
7344ポイント還元


fukuyama_comment

fukuyama_01

focusrite_red4pre

驚くなかれ、インターフェスの接続として、Thunderbolt、HD、Danteという3つの接続規格に対応しており、ほぼどんな環境、PCでも繋ぐことができます。さらに、LANポートを使用したDante規格ならば、将来的な接続端子としてLANポートが無くなる可能性は非常に低いので、Apple Macシリーズなどで変化する新しい接続規格に影響される可能性が低く長期間使用することができます。

そこでDanteについてご紹介!Dante自体は最大512chのオーディオチャンネルの取り扱いが可能な多チャンネル伝送のネットワーク規格になります。LANケーブル1本接続で便利な拡張性はもちろんですが、YAMAHA、Focusriteなどの主要メーカーが賛同しているため、ライブハウス常設のYAMAHAコンソールなどもDanteカードを接続することで、Danteデバイスとして使用可能になります!

PAの方や多チャンネルの信号をRECされる方におすすめですね!

Focusrite
Red 4Pre ★3月28日までの製品登録でAudioThing社のプラグインをプレゼント!
¥324,000
本体価格:¥300,000
4860ポイント還元


fukuyama_02

digigrid_d2

DiGiGridは、パーソナルユーズに使いやすい、小型のインターフェースが各種用意されていることが大きな特徴といえます!ブースへのヘッドフォン送りや、楽器の信号のやりとりもLANケーブル1本で行えるのは便利ですね。

DiGiGridについてご紹介!
Wavesのプラグイン負荷を処理できるSoundGrid対応機種をラインナップに用意していることが大きな強み。ミキシング定番のWavesプラグインを低レイテンシーでリアルタイム及びミキシングで使用できます!さらに、MADIとの変換デバイスも用意されているので、他チャンネルの取り込みにMADIデバイスも組み込めます!

DiGiGrid
DiGiGrid D
¥79,600
本体価格:¥73,704
796ポイント還元


fukuyama_03

a32dante

スタジオ定番の多チャンネル接続規格といえばMADIですね。このMADI対応デバイスの資産もコンバーターを使うことで、Danteに組み込むことができます。

Danteについては、インターフェース機能をソフトウェア化した”Danten Virtual Sound card”があります。こちらを経由することで、ハードウェアのインターフェースを用意することなく、PCへのオーディオ伝送も可能になので、Dante対応のコンソソールなどが現場にあればPC岳持っていくだけで、簡単にマルチ収録もできます。

FerroFish
A32 Dante
¥450,000
本体価格:¥416,667
6750ポイント還元


ibe_comment


ibe_01

ibe
独自USBドライバによる安定性・低レイテンシーと、独自クロック「Steady Clock」によるジッター抑制がもたらす高解像度とレンジの広さで、このモデルはレコーディングエンジニアの方に大変人気です!

DSPを内蔵しEQ・リバーブ・ディレイをパソコンCPUに依存せずに使用可能で、歌録り時にボーカルへリバーブをかけつつ、ドライのみのボーカルを録音する需要にも対応可能です。

TOSLink形式のオプティカル入出力が各1系統あるので、8チャンネルのマイクプリを拡張すれば合計10チャンネルでドラム録りにも対応できます。とにかく音質重視でモバイル・インターフェースをお探しの方にはこれです!

RME AUDIO
Babyface Pro
¥94,500
本体価格:¥87,500
0ポイント還元


ibe_02
ua_apollotwin3

本機も内蔵DSPを持ち、プリアンプ部と連動した「Unisonテクノロジー」を使用したゼロレイテンシー録音が最大の特色!マイクプリのモデリングプラグインを何にするかボーカルの声質に合わせて選んだり、現場のニーズに合わせたコーディネートが可能です。

ギター入力にフェンダーアンプシミュレーターを使用したかけ録りも人気です。そしてこの機種の特色としては録音時だけでなくミックスにも大変重宝する事ですね。定評あるUADプラグインをDAWで使いつつ処理は本機DPSが行うのでCPUに負荷をかけず快適なミックスが可能となります。

D/Aの傾向としては中・低域にガッツが出ますので、太い音が好きなクリエーターに支持されているモデルです!

Universal Audio
APOLLO TWIN MKII / SOLO ★Thunderboltケーブル1mをプレゼント!
¥85,320
本体価格:¥79,000
1280ポイント還元
Universal Audio
APOLLO TWIN MKII / DUO ★箱汚れ品!
¥99,900
本体価格:¥92,500
1499ポイント還元
Universal Audio
APOLLO TWIN MKII / QUAD ★Thunderboltケーブル1mをプレゼント!
¥159,840
本体価格:¥148,000
2398ポイント還元


ibe_03
apogee_duet

iPhoneやiPadを持ち歩くミュージシャンはとても多いと思います。そんな方にはもはやパソコンも不要、このインターフェースとiPhoneを持ってスタジオへGO!音質はプロフェッショナル信頼のApogeeクオリティで、音の奥行きと繊細なディテイルまでをレコーディング可能です。

また、本体にはUSB MIDI コネクターを搭載されており、コアMIDI対応のUSB MIDI キーボード、コントローラーなどを接続可能です。

例えばiPhoneとMIDIキーボードと本機があればライブでの演奏も気軽に行えますので、荷物の多いキーボーディストにとっては必要な機能が凝縮された1台と言えるでしょう!

APOGEE
Duet for iPad and Mac
¥62,400
本体価格:¥57,778
1872ポイント還元


IF_accesarry_03

VOVOX
sonorus direct S 3P-XLR(M) 2m
せっかくのオーディオI/OのDAの音質も、ケーブルでダメになってしまう場合もあります。そのままモニターに伝えるためには色付けの無いVOVOXをお試しください。
¥12,312
本体価格:¥11,400
185ポイント還元
voltampere
GPC-TQ
良いサウンドは整った電源環境から。ノイズのフィルタリングも音質を重視しており他の安価なコンディショナーとは一線を画すサウンド。
¥132,416
本体価格:¥122,607
1324ポイント還元


20180302_buyers__backdetail

G05

UVI Relayer 国内限定で50%OFF!!

$
0
0
直観的な操作性を実現させたUVIのディレイプラグイン Relayerが3月12日まで国内限定50%OFF!

◎ROCK ON PRO / Pro Tools 店頭セッティングサービス

$
0
0
ROCK ON PRO専任スタッフが店頭にてセッティング作業を代行、お客様が快適な制作環境をスタートできるようサポートするサービスです。

【第4回】「Masayoshi Iimoriオススメのプラグインをご紹介!Part 2」【TRIKKIE TRAX pres Root Down Tips】

$
0
0

20180308_TREKKIE-TRAX_column_1390_856

この記事は2018/01/05当時のRock’in Mailmanに掲載されたものになります。情報が現在と異なる可能性がございますがご容赦お願い申し上げます。

第2回連載に引き続き、今回もまた続けてプラグインの話をしたいと思いますが、前回の音源やエフェクトからより掘り下げてEQ・コンプレッサーなどを解説して行きたいと思います。

ミキシングの基本中の基本とも言えるEQですが、前回も登場したFabfilter社のPro-Qを使っています。「EQなんてそんなに変わらないんじゃないの?」と思う方も多いかもしれませんが、このEQは音の持ち上がりの良さなどだけではなく、帯域の見やすさ、ポイントの打てる多さ、パラメーターの操作などとにかくユーザーインターフェースの良さが特徴で、その使いやすさから僕も含め「世界最強のEQ」と呼ぶ人も多いです。

FabFilter
Pro-Q2
¥25,380
本体価格:¥23,500
381ポイント還元

コンプレッサーは意外かと思われる方もいるかもしれませんが、Ableton Live付属のCompressorを使用しています。というのも僕は生音を扱ったり、音を丁寧に処理しなければならないという場面は少なく、どちらかというと「ガッツリコンプかけてます!」という事が分かるような音作りをしたいので、Live付属コンプレッサーがシンプルで使いやすく感じています。

Ableton Live

付属Compressor/Glue Compressor

Ableton
Live 9 Standard ■Live 10へ無償アップグレード対象!
¥37,800
本体価格:¥35,000
1890ポイント還元

同じくLive付属のGlue Compressorも非常に使いやすく、サイドチェインを使用する場合はこちらを使用しています。

サチュレーターはSoftubeのSaturation Knobを使っていて、音の割れ方が絶妙でこのプラグインにしか出せない質感があると思っています。ドラムとベース周りに使うと非常にいい塩梅になるので、次回の記事でも少し使い方を紹介したいと思っています。

ここで一つ、最近好きな変わったエフェクトを紹介したいと思います。XLN AudioのRC-20 RETRO COLORというプラグインです。

RETRO COLORという名前の通りローファイ系のプラグインなのですが、単純にローファイなサウンドにするだけではなく、見やすいインターフェースでディストーション、ノイズ、揺らぎ、さらにはMagneticというパラメーターまであって、ローファイ系のオールインワンエフェクトとも言えます。ヴィンテージ風でありながら音作りは古臭くならず、シンセにキャラクターを付けつつ現代的なクラブトラックにもバッチリとハマってくれます。

さて、ここで一通りプラグインの紹介も落ち着いたところで、次回からは実践編という事で具体的にAbleton Live上で、どのような流れで普段僕が曲を製作しているのかという点を解説していきたいと思います!


TREKKIE-LOGO

TREKKIE TRAX プロフィール

TREKKIE TRAXは、2012年5月に設立した あらゆるジャンルのクラブミュージックを、世界へ発信することを目的にしたクリエイター集団です。

▼HP >> http://www.trekkie-trax.com/
▼TREKKIE TRAX RADIO >> https://block.fm/radios/536


mail_recruit

名ブランドOUTLETフェア開催!メーカー保証付きの買って安心機材が大特価!

$
0
0

20180308_umbrella_1390

輸入代理店アンブレラカンパニーが取り扱うエンジニア垂涎のハードウェアのアウトレット品を入荷しました!

アウトレットとはいってもその全てが「箱つぶれ」。外装箱に凹みや傷があるだけで中身はもちろん新品そのもの。メーカー保証もしっかり付いているので買って安心、使っても安心です。

このチャンスに欲しかったあの機材をGETしてください!


CHANDLER LIMITED REDD MICROPHONE(箱潰れ新品) ¥548,000(税込)※1台限定

CHANDLER LIMITED
REDD MICROPHONE(箱潰れ新品) ★外箱潰れにより通常価格から¥78,400もお買い得!1台限りの特価品!
¥548,000
本体価格:¥507,407
8220ポイント還元

英国EMI/Abbey Road Studios(アビイ・ロード・スタジオ)と、機材開発におけるパートナーシップを結んでいる米国のChandler Limitedが共同開発した、最も美しいビンテージ・サウンドを奏でるための「真空管コンデンサー・マイクロホン」。

REDD MICROPHONの詳細はこちら! >>

GRACE design m900(箱潰れ新品) ¥59,800(税込)※1台限定

GRACE design
m900(箱潰れ新品) ★外箱潰れ特価!1台限りにつきお早めに!
¥59,800
本体価格:¥55,370
897ポイント還元

GRACE design m900は、デスクトップ・オーディオの再生環境を新しいレベルに導く、ヘッドホンアンプ/DAC/プリアンプです。

32bit/384kHzPCM、11.2MHz(256x)DSD対応のアシンクロナス対応USB DACに加え、S/PDIF、Toslinkのデジタル入力を拡張。

2モードの完璧なUSB電源のデザイン、クロスフィード機能、4つのDACフィルター、0オーム出力インピーダンスのヘッドホン出力、スピーカーのボリューム・コントローラとしても使用できるライン出力など、USB DAC/ヘッドホンアンプにおいて、常にその設計を磨きあげてきた長年の研究の成果の全てが、このコンパクトなm900に集約されています。

Golden Age Project COMP-2A(箱潰れ新品) ¥68,800(税込)※1台限定

Golden Age Project
COMP-2A(箱潰れ新品) ★外箱潰れ特価!1台限りにつきお早めに!
¥68,800
本体価格:¥63,704
1032ポイント還元

GAP(Golden Age Project)のCOMP-2Aは、真空管コンプレッサーの名機『LA-2A』を再現したコンプレッサー/レベリング・アンプです。

バキューム・チューブとサイドチェイン、入出力のバランス回路には、それぞれの目的にオプティマイズされた個別のトランスフォーマーが配されています。

クラシック・デザインに忠実なリアル・ビンテージ回路にこだわったことで、当時のサウンドを完全に再現しており、プラグインなどとは比較にならない「本物の真空管コンプレッション・サウンド」を楽しむことができます。

Golden Age Project COMP-3A(箱潰れ新品) ¥64,800(税込)※2台限定

Golden Age Project
COMP-3A(箱潰れ新品) ★外箱潰れ特価!台数に限りがありますのでお早めに!
¥64,800
本体価格:¥60,000
972ポイント還元

Golden Age Project(GAP) COMP-3Aは伝説のビンテージ『LA-3A』を再現したコンプレッサー/レベリング・アンプです。ディスクリート・コンポーネントや、独立トランスフォーマー・バランスの入出力など、アナログ・コンポーネントのみで構成された本物のサウンドを実現しています。

Golden Age Project PRE-73 mk3(箱潰れ新品)¥42,800(税込)※2台限定

Golden Age Project
PRE-73 mk3(箱潰れ新品)
¥42,800
本体価格:¥39,630
642ポイント還元

PRE-73 mk3は1chビンテージスタイルのマイク/ライン/楽器用のプリアンプです。お求めやすい価格設定ながら、信号パスはオールディスクリート構成、入出力にトランスフォーマーを採用したバランス回路、すべてが贅沢なビンテージ機器と同等に組み上げられています。ビンテージNEVE1073モジュールの音楽的なサウンド・キャラクターをお楽しみください。

Golden Age Project PRE-73 DLX(箱潰れ新品) ¥58,800(税込)※2台限定

Golden Age Project
PRE-73 DLX(箱潰れ新品) ★外箱潰れ特価!台数に限りがありますのでお早めに!
¥58,800
本体価格:¥54,444
882ポイント還元

PRE-73 mk2のすぐれたサウンドをさらに発展させたハイクオリティ・バージョンです。ハイパスフィルターや出力PADなどよりプロフェッショナルなツールを搭載したフラッグシップ仕様のマイク/ライン/楽器用プリアンプです。

※PRE-73 DLXはPRE-73 mk2のアップグレードバージョンです。

FMR Audio RNC 1773(箱潰れ新品) ¥25,800(税込)※2台限定

FMR Audio
RNC 1773(箱潰れ新品) ★外箱潰れ特価!台数に限りがありますのでお早めに!
¥25,800
本体価格:¥23,889
387ポイント還元

原音を失わない、フル・コントロール&ステレオ仕様のコンプレッサー。

RNC1773(Really Nice Compressor)では2つの異なったコンプレッション・モードを搭載。一つはピークディテクターを持つノーマルモード、非常にスタンダードなコンプ レッサーの動作をします。もう一つのスーパーナイスモードは3台のコンプレッサーをレイヤーする事により得られる、全くアタック感を失わないウルトラ・ス ムースなコンプレッションを実現しています。著名なプロスタジオでもこの小さなRNCを秘密兵器として使用して いるほどの実力です。トラッキングからマスタリングまでオールマイティに使える(信じられない価格の)コンプレッサーです。

VINTECH AUDIO 573(箱潰れ新品) ¥109,800(税込)※1台限定

VINTECH AUDIO
573(箱潰れ新品) ★外箱潰れ特価!1台限りにつきお早めに!
¥109,800
本体価格:¥101,667
1647ポイント還元

Vintech 573はAPIが提唱する「VPR Alliance」に対応する API 500互換のマイクプリ・モジュールです。

マイク・プリアンプは、ビンテージNEVE1073/1272の回路を正確に再現したオールディスクリート&クラスA回路(オリジナルのニーブ 1073と同等の3つのディスクリート・クラスAアンプ)、トランス・バランスの贅沢なアナログ構成。ICや表面実装のコンポーネンツは一切使用せず、完全なハンドメイドで組み上げる信頼感の高いユニットです。

3月12日までL3 Multimaximizerが¥3,280!

$
0
0
シンプルな操作性とWaves最新技術の結晶、L3 Multimaximizerが¥3280!

iKlip GripにBluetoothシャッター付属モデル登場!

$
0
0
Bluetoothシャッター付属、ハンドル、三脚、アダプター、セルフィー・スティックなど4種類の使用法が可能!

梅田店中古速報 2018.03.09

$
0
0

ISA One

梅田店 中古入荷速報 3月9日!

Focusrite ISA One 中古 税込¥32,800

インターフェイス付属のマイクプリに満足出来ないあなたにオススメ!初めてのアウトボード・マイクプリにISAシリーズはいかがでしょうか。

1985年 伝説的なコンソール設計者「ルパート・ニーブ」によって生み出された ISA 110 をベースにしたモデルです。今となっては世界中のスタジオでスタンダードとなり、ISA ONE はその中でも最小モデルでマイクプリ1基を搭載。その分、価格もリーズナブルに抑えています。収録時に空気感を逃さずキャプチャーするため、よりリアルでどこか温かみのあるサウンドが味わえます。立ち上がりの悪さや抜けの悪さ等を解決するためにも一度お試しあれ!

1 Lundahlトランスマイクプリアンプ、1 DIチャンネル、インサートポイント、ヘッドホン出力搭載、ADオプション拡張対応

お電話でのご注文、お取り置き可能です
ISA3ISA4ISA2ISA1

 

お気軽に梅田店へご来店、もしくはお問い合わせ下さい!

WEBからお問い合わせ

 

 

Rock oN Umeda 06-6131-3077

Umeda店舗情報はこちらからご覧ください。

roc_umeda_title

OUTLET追加!!

$
0
0
eStoreアウトレット製品を更新しました!一点限りのMASCHINE STUDIO PLATINUM EDITION BUNDLEなど見逃せない製品目白押し!

Rock oN Buyer’s Guide 2018 Spring ~アウトボード編~

$
0
0

20180309_out

Universal AudioのUAD-2など高い再現性を持つプラグインが多いなか、それでも実機のアナログアウトボードはその個体差なども含めマジックを秘めています。そして特にマイクプリは代用できるものがなく実機として必ず必要になります。

そして如何にクリアにサウンドをI/Oへと届けるかによって、その後のDAW上でのプラグインを駆使したプロセッシングの余地が決まってきます。クリアなマイクロフォンであればその特徴は顕著に、そして真空管マイクが持つ濃密な中域、リボンマイクが捉える妖艶な空気感というように、『マイクプリでサウンドに色付けを行わない』マイクの特徴を生かしその後の処理のための最良の素材を作ることがマイクプリには求められています。

またコンプレッサーでもデジタルではやりにくいレベルコントロールがしやすかったりと多くの利点があります。さぁ今回はアウトボード編という事で、マイクプリやコンプレッサーを中心としたセレクトでお送り致します!


out_fukuyama_01


out_fukuyama_02

portico-master-buss-processor-cover-0

マスターコンプレッサーを導入することで得られるメリットは大きく二つあります!一つ目は、全体をなじませ統一感を得ること。二つ目は、デジタルミキシングでは難しい、レベルコントロールを行うことになります。

その中でも、全体をなじませる際の音質の質感が各プロダクトブランドごとのキャラクターとなりますが、Porticoの場合は、非常に現代的なクリアな傾向にありつつ、適度なサウンドキャラクターを好みに応じて演出できるという幅広い用途に適したコンプレッサーです。

この機種では、珍しい、FFとFBというスイッチ切り替えが組み込まれていますが、こちらはコンプレッサーの検出時の動作方法の切り替えができます。前読みか後読みかということになりますが、それによりコンプレッションの掛かり方に変化が起こります。

また、Porticoシリーズに見られるSilkスイッチによって、サウンドキャラクターを変えられる点もこの機種ならではの機能です。上記は割愛させていただきますが、一番お見せしたいのはSFE(ステレオフィールドエディター)の機能になります。M-S(ミッド-サイド)テクニックをベースにしたソース信号のステレオ空間の調整を行うプロセッサーで、音の広がり感、重心をコントロールすることができます。

DAW上で各トラックを調整するだけでは得られない統一感を持ちながら、様々なサウンドバリエーションをもつ本製品が今イチオシのマスターコンプレッサーです!

RUPERT NEVE DESIGNS
Portico II Master Buss Processor
¥537,840
本体価格:¥498,000
5378ポイント還元

動画はこちら



out_fukuyama_03

Dangerous Compressor

DangerousMusic、メーカー名から想像すると非常に過激なエフェクトメーカーのような名前ですが、生み出す製品は非常にピュアでクリアなサウンドの製品が多く、名前が違う!といつも思ってしまいます。マスターコンプレッサーを通すことによって起こる音色変化を最大限抑えたい!という方に一押しの製品で、深くコンプレッションをしても全然元のソースの質感が崩れません。

こちらの機種の機能的な大きな特徴は、EXTERNAL SIDECHAINにあります。外部のEQアウトボードなどを接続することで、コンプレッション時に検出する信号をイコライジング調整できるんですね。

特に生楽器などでは、楽器によって特定のピーク音域を持っていたり、演奏する場所の響きによって特定の音域がピークする場合がありますが、その場合、一律にコンプレッションすると音楽的に良い結果にならない場合があります。

そういった際に、サイドチェインでその部分を抑えることでコンプレッションの反応をコントロールできるんです。これは2MIXでも同じことが言えます。Dangerousならではの機能ですね。

Dangerous Music
Dangerous Compressor ★3月30日までOVERLOUDのGEMシリーズプラグイン1点プレゼント!
¥388,800
本体価格:¥360,000
5832ポイント還元

動画はこちら



out_fukuyama_04

mpressor_EN_01

UADプラグインでもリリースされているのでご存知の方も多いかもしれませんね。elysiaのフラッグシップモデルであるAlpha Compressorについては、非常にナチュラルでクリアなマスタリンググレードのコンプレッサーですが、こちらのmpressorコンプレッサーはサウンド調整というよりもサウンドメイクという方向性に向いたマスターコンプです。

わかりやすいパラメーターで言えば、ネガティブレシオ設定ができる点があります。

elysia
mpressor
¥627,999
本体価格:¥581,481
9420ポイント還元

こちらの動画をご覧ください。

ネガティブレシオの影響でとてもグルーヴィーな演出ができていますよね。



out_shimizu_01

out_shimizu_02

ISA One

コスト面から見ても最高のパフォーマンスをしてくれます!この価格でマイクプリを探そうとするのはなかなか難しく、『これならインターフェースのマイクプリでいいか』というレベルのものは多いかと思いますが、こいつは買って損はないものだと思います!とりあえず値段を抑えたい方はこれ!

Focusrite
ISA One
¥45,144
本体価格:¥41,800
451ポイント還元


out_shimizu_03

Portico 5012 Duo Mic Pre

人気のRupert Neve Designsの中で一番手頃なモデルがこれ!音楽レコーディング、MAスタジオのナレーション録りなど様々な現場で人気の高いRupert Neve Designsのマイクプリ。このメーカーといえばこれ!という『Silk』も搭載されています。

簡単に言うとこれを押すとヴィンテージモードON。シルキーなサウンドに変化します。『Mic GAIN』と『Trim』の調整でクリアにも録れるし、ガッツのあるFatな音でも取れます!2chなので、ソフト音源をアナログ通しするという使い方もGood!!

RUPERT NEVE DESIGNS
Portico 5012H Duo Mic Pre-Amp
¥210,600
本体価格:¥195,000
3159ポイント還元


out_shimizu_04

gap-outboard-preq73

低価格ながら「おっ!」という音がします。面白いのが『AIR EQ』が搭載されている点。プラグインで時々見かけますよね。こちらのモデルでは30kHzの3dB UP、6dB UPという内容になっています。

可聴領域を超えた部分を持ち上げる形になりますが、空気感が大きく変わってきます。まさにAIR EQ!こちらも『GAIN』と『OUTPUT』の調整で様々なサウンドが得られます!

Golden Age Project
PRE-73 mk3
¥49,680
本体価格:¥46,000
1490ポイント還元


out_sasaki_01

out_sasaki_03

Duo-hero-1-768x511

レコーディングや、マスタリングでアウトボードを使用し限りなくクオリティを落とさず取り込みたいという方に新たな選択肢です。限りなく透明なサウンドを実現しつつ、“X-FORMER INSERT”によるトランスのサウンド、“EMPHASIS”による力強さとなめらかなサチュレーションを加えることも可能です。新設計の詳細なメーター、“CLIP GUARDテクノロジー”、”SWITCHABLE DUAL INPUTS”など革新的な機能満載。オーディオインターフェースのクオリティに限界を感じている方は試す価値ありです!

Dangerous Music
Convert-AD+ ★3月30日までOVERLOUDのGEMシリーズプラグイン1点プレゼント!
¥367,200
本体価格:¥340,000
5508ポイント還元


out_sasaki_04

IMG_0209

ハイエンドオーディオインターフェースとして定評があるTitan/LyraシリーズのPrism Sound社からUSB D/Aコンバーター”Callia”が登場!フラットでバランスの良いサウンドのTitan/Lyraはレコーディング、ミックス向きと言えますが、”Callia”はより濃密かつ高解像度のサウンドで純粋に良いサウンドで気持ちよくトラックメイキングしたいという方には最適ではないでしょうか。

Prism Sound
Callia
¥277,560
本体価格:¥257,000
4163ポイント還元

outboard_sasaki_02

hilo-1

こちらはRock oNでも人気のLynx Hilo。とにかくクリアでトランスペアレントなサウンドは音楽の楽しさや芳醇さを感じられます。そして超高性能のA/D D/Aコンバーターに加え、モニタリングシステムとヘッドフォンアンプを一体化させた製品で、ルーティングも非常に柔軟で中規模クラスのスタジオでも中核を担うことができます。

ライン入出力/AES入出力/モニターアウト/ヘッドホンアウト/ワードクロックインアウトを持ち、複数のスピーカーを用いたミックス、外部アナログアウトボードを通すマスタリング、レコーディングまで対応します。

LYNX STUDIO TECHNOLOGY
HILO TB
¥324,000
本体価格:¥300,000
4860ポイント還元
LYNX STUDIO TECHNOLOGY
HILO TB / BK
¥324,000
本体価格:¥300,000
4860ポイント還元

out_accesarry

voltampere
GPC-TQ
良いサウンドは整った電源環境から。ノイズのフィルタリングも音質を重視しており他の安価なコンディショナーとは一線を画すサウンド。
¥132,416
本体価格:¥122,607
1324ポイント還元
OYAIDE
OCB-1 EXs
迷走ノイズを吸収をする電源タップのスタンダード。音色変化の少ないタップ/ケーブル一体型。
¥24,473
本体価格:¥22,660
489ポイント還元
ACOUSTIC REVIVE
YTP-4R
グリーンカーボランダムを配置し、ノイズだけを消滅させ、エネルギー感や躍動感は逆に向上。ノイズ除去だけでなく音質変化を楽しめる一品。
¥31,200
本体価格:¥28,889
468ポイント還元
KOJO TECHNOLOGY
Medusa KS-0 (2m)
電源ケーブルグレードアップのはじめの一歩。まずはこれで変化を感じられるか試してみよう!
¥4,730
本体価格:¥4,380
71ポイント還元


20180302_buyers__backdetail

G05

Rock oN Buyer’s Guide 2018 Spring ~エフェクトプラグイン編~

$
0
0

20180309_effect1390

プラグインの進化は止まりません。入手困難なヴィンテージ機材をシミュレートしたものから、ソフトウェアでしか絶対に実現できない処理をするものまで様々なプラグインがあります。後者では特に近年目覚ましい躍進をし続けるiZotopeのインテリジェントなアシスタント機能は多くのソフトウェアにおけるインテリジェンス機能の多くが『初心者を支援する』位置付けだったのに対し、iZotope製品が持つ『インテリジェンス』は玄人が使う場合と初心者が扱う場合で姿を変え、それぞれにおいて最も効率的に働いてくれる懐の深さがあります。さぁ広大なプラグインの海から自分だけの一品を見つけよう!


effect_yasuda_01

effect_yasuda_02

20150304_mcdsp_MPICB5_1600

私が初めて購入したプラグインといえば、これですMcDSPのCBですが、まずオススメできるポイントが操作性の良さが非常に素晴らしく、掛かり方の具合なども非常にわかりやすいのもいいです。

逆に使用しているユーザーに質問をしたいのですが、やはり一番最初に触ったコンプが思い入れと、使いやすさはよく感じるのは私だけでしょうか…?といえ、McDSPの操作性は昔からよく、初めての方でもパラメータの見易さはピカイチなんではないかと思いますけど。緑の感じががっつりかかるコンプというより、ちょっとジャキッとする感触もポイントです。是非に持っておきたいプラグインの1つです。

McDSP
MC2000 Native
¥23,220
本体価格:¥21,500
348ポイント還元
McDSP
MC2000 Native V6
¥23,220
本体価格:¥21,500
348ポイント還元
McDSP
MC2000 HD
¥36,180
本体価格:¥33,500
543ポイント還元
McDSP
MC2000 HD V6
¥36,180
本体価格:¥33,500
543ポイント還元
McDSP
Classic Pack Native (4 Plug-in Bundle)
¥51,732
本体価格:¥47,900
776ポイント還元
McDSP
Classic Pack HD (FB/CB/MC/AC Bundle)
¥71,172
本体価格:¥65,900
1068ポイント還元


effect_yasuda_03

product_10129

さて、ここで急にモデリングのコンプが登場ですが、Universal Audioの1176(実機)はやっぱり通すだけでも使用したいですよね。WavesのCLAはその実機をモデリングしてますが、プラグインでもわたし的にはソフトシンセをただ、打ち込むだけではなく、必ず後段に1176をインサートして、取り掛かっていますが、ドラムはLA-3Aでリダクションしてちょっとボリュームのレベルアップをして、作る際にテンションを上げるようにしています。

なので、ピアノ主体や、ギターでもテンション上げるためにちょっと音圧を上げたいにはこのCLAシリーズは本当に使い勝手もシンプルで、効果もわかりやすいので、オススメです。是非に全チャンネル通して使用してみて欲しいですね。

Waves
CLA Classic Compressors ★Waves March Campaign !
¥16,800
本体価格:¥15,556
252ポイント還元


effect_ibe_01

effect_ibe_02

IMG_0197

音楽制作者の殆どが何かしらWaves製品を使用しているという、20年以上の歴史を持つプラグイン・エフェクトの世界的リーディング・ディベロッパー”Waves”。

このPlatinumバンドルは楽曲制作からミックス、マスタリングまでカバーしていてプラグインの収録数は50以上!Renaissanceシリーズはアナログ独特のサチュレーションが得られて人気で、マキシマイザープラグイン殿堂入りのL1と最新L3を収録、アナログアウトボードのシミュレーションやギター用エフェクトと、これからDAWを始める方が最初に追加するプラグインとして超お勧めです!

今回紹介したのは、価格が現在すごい事になっているからです。通常価格¥259,200のところ、在庫限り特価(メール納品)の¥21,060で手に入ります。ゼロを1つ間違えているのかと最初は目を疑いましたが、このミラクルプライスでの販売ですので早いもの勝ちです!

Waves
Platinum ★在庫限り特価!※メール納品
¥21,060
本体価格:¥19,500
421ポイント還元


effect_ibe_03

Anthology XI

「原音に何も手を加えていないかの様なナチュラル透明なエフェクト処理」ではなく、スタジオ名機のモデリングで積極的に音を加工して自分好みの音を作り込んで行く方向性です。リバーブは5種類ありそれぞれコンセプトは異なりますが「リバーブがかかりました」という存在感。

最近のハイファイ指向から比べると確かに数十年前の音ですが機材が作り出す「音の色」というものが感じられ、これはダンスミュージックと非常に相性が良いと思います!ディレイも個性的で、ディレイでいじり倒した音の心地良さや、ディレイで表現するシーケンスの美しさを再発見出来ます。

ハーモナイザーはアナログ的な音の温かさとサウンドエフェクト的に飛ばせるプリセットを大量収録。チャンネルストリップのEQはゲインが+-24dbあるので音色を強烈に変える事も可能で、積極的に音を加工したいアーティストにおすすめのパッケージです!!!

Eventide
Anthology XI
¥203,040
本体価格:¥188,000
4061ポイント還元


effect_ibe_04

IMG_0200

本バンドルに収録されているEQプラグイン「Pro-Q2」はブースト・カットのカーブをほぼ直角に設定出来る機能が話題になった、デジタル処理とアナログモデリングの両立した優れたEQです。その他4つのフィルター Volcano 2、One、Simplon、Microは音色作りとMIDI Learn機能が充実しているので、MIDIコントローラーにパラメーターをアサインしてフィルタープレイするも良いですし、オートメーションを書いてアレンジに動きを与える事が出来ます。

リミッターのPro-L2はリミッティング状況が巨大なグラフィックで分かりやすく、深くリミッティングしても音色変化の少ない現代的なリミッターです。このメーカーはユーザーインターフェースが独特で、それだけで他の人と違った作品が出来そうですね!

FabFilter
Total Bundle
¥138,680
本体価格:¥128,407
4160ポイント還元

effect_accesarry

20160726_d2r_1400_01


20180302_buyers__backdetail

G05


Pro Tools 2018.3、EUCON 2018.3同時リリース!〜Pro Tools Information

$
0
0
Pro Tools 2018.3、EUCON 2018.3の同時リリースがAvidから発表されました。Pro Toolsは多数のバグフィクス、EuconはS6への機能強化に重点が置かれています。
Viewing all 9479 articles
Browse latest View live