![【iZotope公認プロダクトセミナー】Ozone8、Neutron3を使ったミックスダウン〜マスタリング基礎]()
セミナー概要
iZotope公認 / Rock oN認定
習得カリキュラムでOzone8、Neutron3をマスターするプロダクトセミナー開催!
Ozone8の「マスターアシスタント」、Neutron3の「ミックスシスタント」。AI的アプローチをバックボーンに先進的機能を次々に開発するiZotopeは、インテリジェンスな楽曲制作アプローチをクリエーターに提供し、クリエイティブにとって本来あるべき「音楽を創ることに集中する」ことを可能にするプロダクトをリリースしています。
本セミナーでは、iZotope製品の開発で重要な役割を持つマスタリングエンジニアJonathan Wyner氏の公認のもと組まれたカリキュラムに沿って、Ozone8、Neutron3のプロダクト習得に的を絞り学習。両製品が持つ優れたポテンシャルを最大限有効に使うノウハウを身につけることができます。
授業終了後には理解度を振り返る到達度確認テストを実施。通過者には iZotope Jonathan Wyner氏署名のもと発行された認定書が授与されます。
![プロデューサー、作編曲家、ギタリスト、スコアミキサー
青木 征洋 氏<]()
講師 : プロデューサー、作編曲家、ギタリスト、スコアミキサー青木 征洋 氏
東京大学工学部卒。2008年に株式会社カプコンに入社。在籍中に戦国BASARA3、4などの楽曲制作を担当。2014年に同社を退社した後は「ストリートファイターV」の作曲を担当した他「FINAL FANTASY XV MULTIPLAYER: COMRADES」や中国の「Monster Hunter Online」「聖闘士星矢」、マレーシアの「No Straight Roads」、フランスの「Lost in Harmony」等の作曲にも参加し、ゲームコンポーザーとしてグローバルに存在をアピール。
プロデューサーとして株式会社ViViXの前身となったギタリスト専門レーベルViViXを2004年に設立。2005年にギターインストの流布を目的とした「G5 Project」を開始。4thアルバム「G5 2013」ではオリコンCDアルバムデイリーチャート8位にランクイン。また、世界中の若手ギターヒーローを集結させたプロジェクト「G.O.D.」のプロデューサーも務める。
![Jonathan Wyner]()
Jonathan Wyner(ジョナサン・ワイナー)氏
「マスタリング界の至宝」として知られる、アメリカ音楽業界屈指のマスタリングエンジニア。1983年から活動を開始し、エアロスミス、シカゴ、デヴィッド・ボウイ、ゴッドスマック、ジェームズ・タイラー、ピンク・フロイド、マイルス・デイヴィス、ニルヴァーナ、セロニアス・モンク、ロンドンシンフォニーの作品に従事。1991年には自身のスタジオ「M-Works」を設立し、これまでに関わった作品数は5000を超える。iZotope社ではエジュケーションディレクターとして教育部門を指揮。マスタリングプラグイン「Ozone」の開発にも深く関わり、人工知能を使ったマスタリングの研究を進めている。また教育者としても著名で、名門バークリー音楽大学でエンジニア科教授として次世代の育成にも力を注いでいる。著書である「Audio Mastering: Essential Practices」は、マスタリングのバイブルとして多くのエンジニアに愛読されている
受講料 : 25,000円(税込)(各回 5,000円(税込) × トータル 5回の通し券販売 )
![go]()
対象とする人
・iZotope Ozone8、Neutron3を有効に活用したい人
・楽曲制作に活かせるミックスダウンの基礎概念とノウハウ習得したい人
・楽曲制作に活かせるマスタリングの基礎概念とノウハウ習得したい人
受講条件
以下のいずれかをお選びください。
(1) 現行最新バージョンであるiZotope Ozone8 AdvancedとNeutron3 AdvancedがインストールされたノートPCとヘッドフォンを授業にお持ち込みいただく。
もしくは
(2) 弊社でご提供する下記環境を有料にてお申し込みいただく。
・Apple MacBook Air レンタル : ¥28,080(税込)/2ヶ月
・iZotope Ozone8 Advanced : ¥21,384(税込)
・iZotope Neutron3 Advanced : ¥30,024 (税込)
※ ヘッドフォンは弊社からお貸し出し可能です。
※ iZotope製品の旧バージョンをお持ちの方は、アップグレードを、優待価格で販売しますので別途ご相談ください。
※ レンタルMacBook Airスペック
13″, Mid 2017 / 1.8GHzディアルコアIntel Core i5 / 8GBメモリ / Thunderbolt 2ポート1基 / USB 3.0ポート2基
カリキュラム内容
全5回 各回 90分程度 毎回Q&Aタイムあり 最終日は認定試験実施
Session1
日時 : 2019.9.21(土) 14:00〜(90分を予定)
場所:MIM Office
概論
・ミキシングのゴールについて
・ミキシングを始める前に
・スタートでありゴールでもあるフェーダーとパンポット
・音量バランス調整の自動化
・立体感、奥行きの正体の言語化
・リバーブ、ディレイ、コンプ、EQで空間を作る
使用する機能 : Equalizer、Compressor
・モニター環境とヘッドホン
・ラウドネスとミキシング
・マスタリングについて
・マスタリングとは?
使用する機能 : Tonal Balance Control、Master Assistant、メーター
![TBC-screen-recordings-ozone]()
Session2
日時 : 2019.10.5(土) 14:00〜(90分を予定)
場所:MIM Office
EQ
・EQを入れる前に
・EQを入れる目的
・帯域ごとの形容詞の確認
・帯域ごとの形容詞の確認(上級編)
・EQの形
・マスキングに対処する
・Dynamic EQ vs Static EQ
・Sculptorという選択肢
・Vintage VS ノーマル EQ
・Linear Phase VS Minimal Phase
・Mid/Side
・NeutronとOzone、NectarのEQの違い
・Exciterという選択肢
使用する機能 : Equalizer、Vintage EQ、Dynamic EQ、Spectral Shaper、De-esser、Exciter
Session3
日時 : 2019.10.19(土)14:00〜(90分を予定)
場所:MIM Office
コンプレッション
・コンプレッサーを入れる前に
・コンプレッサーを入れる目的
・基本的なパラメータの説明
・FET、VCA、Opto、Vari-Mu
・Transient Shaperという選択肢
・パラレルコンプレッション
・RMS/ピークコンプレッション
・ゲート/エキスパンダー
・Vintage VS ノーマル
・シングルバンド VS マルチバンド
・サイドチェインEQ
・オートメーションをコンプレッサーの前に入れるか後に入れるか
使用する機能 : Compressor、Vintage Compressor、 Gate、Transient Shaper
![ozone_dynamics]()
Session4
日時 : 2019.11.2(土)14:00〜(90分を予定)
場所:MIM Office
空間/ノイズ/マスタリング
・リバーブを入れる前に
・リバーブを入れる目的
・パラメータの意味
・ホール、ルーム、プレート
・空間を「デザイン」していく
・Imagerという選択肢
・ノイズの除去
・ミキシングのスピードアップ
・マスタリングのおさらい
・ディザーについて
使用する機能 : Ozone、RX、Nimbus、R4、Mix Assistant、Vocal Assistant
![mix_asistant02]()
Session5
日時 : 2019.11.16(土)14:00〜
場所:MIM Office & Rock oN
14:00- 到達度確認テスト、認定書授与式
(予定)18:00- Jonathan Wyner氏来日特別イベント
募集期間
〜 2019.9.17(火)
定員
20名(定員になり次第締切ります)
会場
MIM Office
東京都渋谷区神南1-4-8 神南渡辺ビル2F
03-3477-1756
Rock oN渋谷店舗の向かいのビルの2Fです!
![]()
受講料/お申し込み
25,000円(税込)(各回 5,000円(税込) × トータル 5回の通し券販売 )
![go]()
※お申し込みは5回通しのみとなります。
※下のお申し込みボタンから「カートに入れる」ボタンをクリックし、決済処理にお進み下さい。
※お支払いは一括前払いとなります。銀行振込(お振り込み手数料はお客様のご負担となります)、カード払いをお選びください。
※ポイントをお持ちの方は、お支払い時にポイントをご利用できます。カート決済画面でご入力下さい。