Antelope Audioが新製品Edge GoとOrion32 Gen 3+ / Orion32HD Gen 3を発売!
Antelope Audioの新製品Edge GoとOrion32+ Gen 3、Orion32HD Gen 3が発売されました。 NAMM 2019でも展示され話題になっていたこの3製品。Edge GoとOrion32+ Gen 3はついに先日入荷しました!Orion32HD Gen 3も来月4月に入荷予定で、現在予約を受付中です。 AntelopeOrion 32+ Gen 3...
View ArticleUADプラグイン環境が 最小・最軽量・最安で手に入るオーディオI/O ARROW!
Universal Audioはマイクプリやコンプなどのアウトボードをはじめ、近年ではオーディオインターフェース、プラグインメーカーとして知られています。特に「UADプラグイン」と呼ばれる、DSPを使用したオーディオプラグインが絶大な人気を集め、多くのアーティストやサウンドエンジニアがUADプラグインを使用しています。...
View ArticleSlate DigitalがVRSを発売!クラシック・マイクロフォンやプリアンプが持つトーンを再現!
Slate DigitalがVRS(Virtual Recording System)という新しいデジタルレコーディングスタイルの製品を発売しました。 レコーディングに使用されるワールドクラスのヴィンテージ・ギアの中には1台数百万という高価なものもありますが、 Virtual Recording Systemではそういったクラシック・マイクロフォンやプリアンプが持つ唯一無二のトーンを再現し、...
View Articleaudient初のギタリスト向けオーディオインターフェース Sono予約受付中!
audientがギタリストに最適化されたUSB 2.0接続のオーディオインターフェース「Sono」予約を開始しました。 アナログ・レコーディングを知り尽くした「Audient」と、スピーカーCABエミュレーションのパイオニア「Two notes」のコラボレーションで誕生したというこの製品、どういった機能がギタリスト向けなのか、ご紹介します。 audientSono...
View Articleノイズ&アバンギャルド、実験音楽が再び目を覚ます!KORG volca modular
シンセの原点である「音作り」を学び、愉しむ。 こんにち和、シンセサイザー愛好家のSCFED伊部です! 昨今の電子音楽におけるシンセサイザーの位置付けは、既存の楽器を電子音に置き換えた「楽曲を構築するためのツール」という部分がメインで、シンセサイザーと意識せずに使用している人が多いと思います。...
View ArticleCUTTING EDGE 2019:KOMPLETE KONTROL M32 の豊富な魅力に迫る!
KOMPLETE KONTROLシリーズ待望のモバイル仕様。横幅47.5cm、重さ僅か1.45kGのミニ鍵盤モデルが登場!...
View Articlexlnaudio Addictive Drums 2 が約50%OFF!
パンチの効いたパワフルなドラム音源で名を馳せているAddictive Drums 2 が数量限定 約50%OFF!
View Article~Still the Best! Prism Sound 数量限定特価!~
NAMM2019でもDante対応やミキサーアプリケーションのリフレッシュ等、時代にフィットした提案を行っているPrism Sound。そのリリースを記念して、数量限定の特価キャンペーンを行う運びとなりました! 高級インターフェースとしての地位を確立しているPrism Soundですが、今回はかなり攻めたプライスとなっています!数量限定ですので、早い者勝ちですよ! Prism SoundLyra1...
View ArticleZYLIAがソフトウェアを更新!音の分離精度が向上!Pro ToolsのWindows版が対応可能に!
ZYLIAが下記のソフトウェアの更新を発表しました。 ZYLIA ZM-1 drivers ZYLIA Studio PRO v1.5 ZYLIA Ambisonicsコンバータープラグイン v1.2 ZYLIA Studio v1.8...
View Article梅田店にて見積依頼でスターバックスカード500円分&ポイント還元3倍キャンペーン!
こんにちは!Rock oN梅田店スタッフ、ファジー日下部です。先週は一気に寒くなりましたが風邪やインフルエンザなどには十分お気をつけてください!今週からは暖かくなってくるそうなので、まぁなんか色々と元気一杯に頑張りましょう! さて皆さん突然ですがRock oNでお買い物をして頂く際にお見積もりを取ったことはございますか?まずRock...
View ArticleLewitt LCT 240 Pro Value Packを買うとPop Filterが付いてくるキャンペーン開始!
LewittがLCT 240 PROにショックマウントを付属した数量限定モデルLCT240Pro ValuePackをご購入いただくともれなく専用ポップフィルターLCT-50-PSxがプレゼントされるキャンペーンが始まりました。 Lewitt製品を、お得にご購入いただけるチャンスです! LEWITTLCT240Pro ValuePack Black...
View Article梅田店USED製品 在庫一挙公開!随時更新!
今月のオススメUSED商品 by Umeda Staff LEWITT LCT 640 TS 開封未使用品 価格¥49,800(税込) C414や451などの業界スタンダードマイクを数多く世に送り出した名門ブランド”AKG”出身の技術者”Roman...
View ArticleIK MultimediaがAXE I/Oのクロスグレード版を期間・数量限定発売!AmpliTube 4 Deluxeをはじめとするユーザー対象I
ギタリストに特化したハイエンドオーディオインターフェイスとして2019年1月の発売以来、高い評価を受けているIK Multimedia AXE I/O。 そのAXE I/OにはIK Multimediaが誇るアンプ/ペダルエフェクトモデリングソフトウェアAmpliTube 4 Deluxeが付属しますが、このほどAmpliTube 4...
View ArticleKLARK TEKNIKが名機をモデリングした76KTとEQP-KTを価格改定!
KLARK TEKNIKがUREI(現UNIVERSAL AUDIO) 1176LNをモデリングしたアウトボード1176-KTをリニューアルした76KTと、Pultec EQP-1Aをベースにしたシングルチャンネル2バンドイコライザーEQP-KTの価格改定を発表しました。...
View ArticleCUTTING EDGE 2019:Elektron Model:Samples
シンプルな操作感とポータブル性を追求した Elektron 新グルーブボックス! 新しいアプローチ”Model:Samples” コンパクトかつ多機能なボックス”Digitakt“や”Digitone“の発表でスマッシュヒットを飛ばすブランド”Ekeltron“。そのコンパクト性を更に追求し、One to One...
View Articleアナログ+デジタル+コンパクト=KORG minilogue xd 新世代のアナログ・シンセサイザー
新世代のアナログ・シンセサイザーは、本物のアナログ・サウンドをリアルタイムで知らない新しい世代にこそ届けたい。そういった強い思いで開発されたminilogueは、アナログ・シンセサイザーを一気に身近な存在に変えました。 このminilogue...
View Article3月の限定キャンペーンまとめ
3月の期間限定/数量限定キャンペーンまとめ いまお得なキャンペーンで定番や新製品をGET!ラインナップは順次増えていきます。どうぞご期待ください! 20回分割まで無金利キャンペーン実施中! ただいまRockoNでは20回分割まで金利0%のキャンペーンを実施中です!この機会に是非ご利用ください! ※JACCSのクレジットローンに限ります。 ※合計金額30,000円以上のお買い物が対象です。...
View Articleアカデミック価格で買えるソフトウェアまとめてみた。
みなさんこんにちは、3月といえば辛い辛い花粉症…ではなく卒業シーズン!大学・専門学校を卒業される方も多くいらっしゃると思いますし、これから4月に新たに進学・教育機関へ就職される方もいらっしゃるのではないでしょうか?...
View ArticleSteinberg NUENDO 8/R スプリングセール約50% OFF!
ゲームオーディオ、TV や映画のオーディオポストプロダクション、ADRまで対応するプロフェッショナルのための最高のソリューション Steinberg NUENDO 8/R が、スプリングセールで約50% OFFで手に入ります! 業界の様々なシーンで導入されているNUENDO。その完全プロ仕様の機能を見てみましょう。 SteinbergNUENDO 8/R...
View ArticleSPITFIRE AUDIO「EVOLUTIONS」発売記念セール
基本は和音をサスティンで打ち込むだけ。後は時間が経過するたびにセレクトした各パートがパターンに沿って音色を奏でてくれます。 パターンは実際の奏者の演奏に基づいてるので、打ち込みでは再現が難しい繊細な雰囲気の表現が可能です。 劇版制作のアクセントや、テクスチャとしていかがでしょうか。
View Article