昨今様々なメーカーからProTools HD対応のI/Oが発売されております。ProTools HD 対応I/Oを一斉に取り揃え、比較試聴を行って頂く試聴会を開催いたします!
各メーカーの音質や特徴などどの様に違いがあるのかという問い合わせが多く寄せられております。
百聞は一聴にしかず!Rock oN UmedaにてProTools HD対応のI/Oを取り揃え、本家HD I/Oから始まる各メーカーのI/Oを接続してじっくり徹底的に比較試聴してください!
各I/Oの音質差が比較しやすいように楽曲のサンプリングレートは48KHzにしております。DSDフォーマットからコンバートした48kHz/24bitのPCM音源をProToolsのセッションに取り入れ、各IOから出力した2mixの楽曲音源ををフルアナログ設計のSSL XL-Desk(ミキサー)を介し、ワイドレンジで豊かな中域再生を持つ3ウェイ・アクティブ・スピーカーシステムFocal Twin6 BEでサウンドを再生します。クラシック・JAZZ・ブルース・POPS・エレクトロなど様々なジャンルをご用意しておりますが、楽曲データやProToolsのセッションデータをUSBメモリやCFカードなどでご持参いただければ比較素材としてお使いいただけます。エンジニア久保氏が実際に制作したProToolsセッションデータも試聴ソースとしてご用意しております。
◎こんな方にオススメ◎
・ProTools HDシステムにてIOを増設をされたい方
・ProTools HDシステムにてIOを乗り換えたい方
・I/Fステップアップを目指し、比較したい方
・最新のインターフェースサウンドを一同に聴きたい方
・マニュアルでは分からないリアルなサウンド比較をしたい方
・実機の使用感などをチェックしたい方
◎タイムスケジュール◎
前半 20分
・各製品の仕様や特色をご説明
・セミナーで仕様されているセッティングの解説
後半 40分
・こちらでご用意いたしました音源にて各機器比較試聴
・ご参加者のリクエストに応じて音源の再生
・質疑応答
◎セッティング系統図◎
会場のリファレンススタジオは吸音性能と遮音性能を併せ持った音響パネルSHIZUKA Stillness Panelと吸音・遮音するコルクフローリング「WICANDERS」で特別に音響調整された空間です。
◎比較試聴ラインナップ◎
Avid : HD I/O 8×8×8
Apogee : Symphony I/O mk2
Apogee : Symphony I/O
Lynx Studio Technology : AURORA 8 LT-HD
Forcusrite : RED NET Red 4Pre