Quantcast
Channel: Rock oN Company | DTM DAW 音響機器
Viewing all 9834 articles
Browse latest View live

SUPERBOOTH19 Day2:Moog Music

$
0
0

20190510SB19_1DAY_38_

Moog Musicブースは今年も観葉植物と間接照明による独特な演出で、超VIPシンセブランドならではの存在感を示しています。

20190510SB19_1DAY_37_
20190510SB19_1DAY_39_
20190510SB19_1DAY_47_

20190510SB19_1DAY_51_

少し前に本国サイトにて公開されていたセミモジュラーアナログシンセサイザー「Matriarch」が展示してありました。4つのアナログVCO(モノ・2ボイス・4ボイスに切り替え可能)搭載で同社Grandmotherよりパワーアップした感のある「Matriarch」。オフィシャル動画もご覧ください。

また、Rock oNによる先日のレポートもご覧ください>>
https://www.miroc.co.jp/rock-on/moog-music_matriarch/

2019年夏出荷開始予定で、価格は未定です。

20190510SB19_1DAY_43_

20190510SB19_1DAY_45_

こちらは今年のNAMMで発表されたSirin。2500台限定です。
ベースシンセ「Taurus」の回路をベースにしており、ベース以外にも使用できるよう、発音域をD8まで拡張してあります。
筐体はMinitaurと同様のものでコンパクトなサイズに納めてあります。2基のTaurus直系のオシレーター(鋸波/矩形波、ハードシンク対応)と、同じくTaurus直系のラダー・フィルターを搭載。2基の4ステージADSRエンベロープとLFOも備え、すべてのパラメーターは最大128種類プリセット可能。
購入者にはフリーのエディター/ライブラリアン・ソフトウェア/プラグインも提供されます。

moog_one_

こちらは昨年発売されたアナログポリフォニックシンセサイザーOne。35年ぶりのポリフォニックとして話題を集めました。8ボイス版と16ボイス版が発売されています。

詳細はこちらから>>
https://www.miroc.co.jp/report/moog_moog-one/

Writer:ACID渋谷

MOOG MUSIC
https://www.moogmusic.com/products/matriarch

20190510SB19_1DAY_52_
20190510SB19_1DAY_50_

SUPERBOOTHの記事一覧

WEB_Key-Visual_1400-580

この記事、あなたの評価は?

SUPERBOOTH19 Day2:num num cases

$
0
0

20190510SB19_1DAY_7_

num num caseはシンセ用の木製ポータブルケースを販売するブランド。写真左はモジュラーシンセ用。2つの3U、104 HPサイズの収納。パワーサプライも装備し、KAZUパワーモジュールにより、+/-12 Vのレールからは1000 mA、+5 Vのレールからは500 mAの給電が可能です。電源モジュールのためにラックを費やす必要なく給電できます。ローインピーダンスボード EVE 1が埋め込まれ、最大20個のモジュールをつなぐことができます。重さは4.5Kg。

20190510SB19_1DAY_4_
20190510SB19_1DAY_5_

こちらはまだ詳細情報が出ていませんでしたが、モジュールでなく、通常のシンセを収納できるタイプ。ブース展示ではnovation Peakを収納されていました。

Writer:ACID渋谷

num num cases
http://www.numnumcases.com

この記事、あなたの評価は?

SUPERBOOTH19 Day2:robaux

$
0
0

20190510SB19_1DAY_28_

robauxから登場したSWT16は64ステップの16トラックシーケンサー。サウンドサンプルをトリガーするだけでなく、エンベロープやS’n’Hs、LFOもトリガーできます。各トラックはpolymetric対応で、それぞれ違った長さのStepに設定でき、より複雑な拍を持ったシーケンスも組むことができます。

20190510SB19_1DAY_29_
20190510SB19_1DAY_30_

直感に訴えるインターフェースに優れ、全ての操作が4×4の16個のパッドから可能。メインスクリーンから、16のモードにアクセスできます。

20190510SB19_1DAY_31_

各トラック毎にトリガー情報を出力でき、加えてMIDIノートとしても出すことができます。(その際はアダプターが必要です)

Writer:ACID渋谷

robaux
https://www.robaux.io

20190510SB19_1DAY_32_

この記事、あなたの評価は?

SUPERBOOTH19 Day3:DOEPFER

$
0
0

20190510SB19_2DAY_63

DOEPFERブースでは新しいSLIM LINEの4,6HPシリーズと10HPのA-111-6 Miniature Synthesizerが展示されていました。ユーザーからの要望が多かったので開発したとのことで4HPシリーズの中身は既存モジュールと同じです。近年は高機能なコンパクトモジュールが多く、もちろん物にもよりますが大きなモジュールはやや敬遠される傾向にありますからね。ユーザーのフィードバックをすぐ形にするDOEPFERにリスペクトです。

20190510SB19_2DAY_62

20190510SB19_2DAY_65

a111-6
そしてA-111-6 Miniature Synthesizeという型番はそうです。あの世界的大ヒットセミモジュラーシンセ「Dark Energy」のベースになったA-111-5の後継です!!10HPのサイズに完全なシンセボイスが収まった、まさにミニチュアシンセサイザー。Dark Energyヒット後にA111-5の再生産を望む声が多かったそうですが、A111-5は24HPでそれでもミニシンセと謳われていましたが、半分以下のサイズに絞られての登場には皆驚いていることでしょう。

20190510SB19_2DAY_60

また、SUPERBOOTH19会場にて創設社のDieter Doepfer氏にロングインタビューを行いました。ユーロラック誕生にまつわる目からウロコのインタビュー内容は近日公開予定です。お楽しみに!

20190510SB19_1DAY_59

20190510SB19_1DAY_58

Writer:ACID渋谷

DOEPFER
http://www.doepfer.de/home_e.htm


この記事、あなたの評価は?

SUPERBOOTH19 Day3:Arturia

$
0
0

20190511SB19_2DAY_87

Arturiaのブースも宇宙船コンセプトの部屋の一角に。すでに発売され大人気のmicrofreakやPigmentを始め、アナログフラッグシップシンセサイザーのMatrixBruteやRackBruteなどが展示されとても華やかな雰囲気でした。

20190511SB19_2DAY_89

20190511SB19_2DAY_91

このRackBruteの展示はRock oN のSynth Heavenのモジュール構成に非常に似ていて好感が持てました。1010musicのモジュールを4つ入れると迫力が出ますね。
20190511SB19_2DAY_92

そしてminilabやkeylabシリーズ。minilab MK2のオールブラックモデルはやっぱりカッコ良いです。
20190511SB19_2DAY_93

20190511SB19_2DAY_94
20190511SB19_2DAY_88

Writer:ACID渋谷

Arturia
https://www.arturia.com/


この記事、あなたの評価は?

SUPERBOOTH19 Day3:Endorphin.es

$
0
0

20190509SB19_1DAY_47_

我らがEndorphin.esのブースは今年も同じ場所にありました。しかし置いてある製品が去年とは全然違います!

直前に発表になった新製品6機種がバッチリスタンバイしていましたので、今年もまたMoritz氏に解説動画を撮らせてもらいました。

注目のシーケンサーGround Controlはmidi 3.5mmジャックを備えていたり、パターンが一周するとミュートが解除されるファンクションがあったり非常に考えられています。 パワーサプライであり、USB-MIDI-CVコンバーターであり、シーケンサーであり、さらにコントロールキーボードでもある、まさにendorphinのモジュールたちを完全に操縦するアイテムです。

その他小さいモジュール系も、単なるFurthrrrr GenaeratorやGrand Terminalの昨日抜き出し版ではなく、アップデートがなされています。Milky Wayにはエフェクトが16同時に搭載(DarkwavesとAirways)されますがGrand Terminalも同様に二つのエフェクトセットを入れ替えなしで同時に保持できるようになるとのこと。またGodspeed+のチューナー昨日はGatewayやAutopilotよりさらに進化しており、AのCVピッチをKey inに入れてボタンを押すだけでチューニングが可能になっています。

20190509SB19_1DAY_45_

20190509SB19_1DAY_41_

Shuttle Systemが一つの完成形でしたが、BLCK_Noirや今回発表になったGrand Controlの登場によりさらに充実したフラッグシップセットを組めるようになります。そのためのラックがこのModular Shuttle Workstationです。84HP二段構えのラックケースで製作はもちろんFlap Tools。上段と下段の間にわずかに隙間があり、これはShiuttlle Cover(DECKSAVER)を装着するためのものです。

どうですか、この存在感!EndorphinはテーマカラーだったGOLDも、新しいラインのBLACKもどちらも良いですね。

20190509SB19_1DAY_42_

20190509SB19_1DAY_43_

20190509SB19_1DAY_44_
20190509SB19_1DAY_46_

製品の詳しい情報はこちらをご覧ください。↓
190508_endorphin_top

Endorphin.es
https://endorphin.es/

Writer.ACID渋谷

SUPERBOOTHの記事一覧

WEB_Key-Visual_1400-580

この記事、あなたの評価は?

SUPERBOOTH19 Day3:DIN SYNC

$
0
0

20190511SB19_3DAY_87_

Roland 808、909などx0xシリーズのクローン製作のブログから始まり、シンセやそのキット販売まで行うDin Sync。

20190511SB19_3DAY_88_

SUPERBOOTHには何度か出展してますが、今回もDIN SYNCのブースではRE-303が、爆音で鳴らし続けてました!見てわかるとおりRoland TB-303ですが、メーカーいわくクローンではなくレプリカですとのこと。動画を見ればわかると思いますが、そのサウンドも303そのもので、アシッドですね。

20190511SB19_3DAY_91_

RE-303とは基盤のキットなので、このようなカラーのモデルも存在します。銀色のパネルからかなり印象が変わって、クールですね。

RE-303は下記より購入可能です。
https://shop.re-303.com/

20190511SB19_3DAY_90_

新製品のJP-1はシンプルなレイアウトのパネルです。残念ながら音が聞けませんでしたが、今後の情報が楽しみです。

DIN SYNC
http://www.dinsync.info/

SUPERBOOTHの記事一覧

WEB_Key-Visual_1400-580

この記事、あなたの評価は?

SUPERBOOTH19 Day3:The Division Department

$
0
0

20190511SB19_3DAY_92
1ボイス=1ドラム音色の4ボイスアナログドラムシンセ。ボイスごとの音源やパラメーターは共通で、キックやスネア、ハイハット、またディケイを伸ばしたドローンサウンドなどに仕上げていく事も可能。ボイス同士のクロスモジュレーションや、クロマチック・モードではモノシンセとしても使えるのでベースなどにも活用できます。

20190511SB19_3DAY_94
外部MIDIで演奏可能、1チャンネルで4つのボイスを発音するため、各ボイスは下記のようにノートレンジで鳴らし分けます。
Voice 1: MIDI Notes 0 to 23 (C-2 to B-1)
Voice 2: MIDI Notes 48 to 71 (C+2 to B+3)
Voice 3: MIDI Notes 72 to 95 (C+4 to B+5)
Voice 4: MIDI Notes 96 to 119 (C+6 to B+7)

MIDI CC も下記パラメーターが対応しています。
LFO Shape (Triangle – Saw – Reverse Saw – Square – One shot – S/H)
LFO Speed – LFO Depth – LFO center
Repeat interval – Repeat Fade
Hold Time

ドローンをモジュレーションする様子と、シンセドラムとして使った際のクロスモジュレーションが見られます。

Writer:ACID渋谷

The Division Department
https://www.thedivisiondepartment.com/


この記事、あなたの評価は?

SUPERBOOTH19 Day3:Genki Instruments

$
0
0

20190511SB19_3DAY_43_

Rock oN Show Reportで何度も取材しているGenki Instrumentsブースでは、遂に完成したウェアラブルMIDIコントローラーWAVEがその勇姿を見せました。

20190511SB19_3DAY_44_
20190511SB19_3DAY_46_

こちらの動画ではArturia Minibrute2sのサウンドをWaveFrontモジュールからのCV信号でモジュレーションしています。WaveFrontはWAVEで生成されたモーション情報をBlutoothで受信し、それらをCV/Gateに変換して出力するモジュールです。

20190511SB19_3DAY_35_

またNative InstrumentsのReaktor 6のBlockシリーズの中にもGENKI INSTRUMENTS Waveblockが登場し、WAVEでのリアルタイムコントロール情報をReaktor Block内でのCV情報として幅広く使用することができるようになりました!WaveblockはWaveの動きで発生するコントロール信号とWave本体のボタンを押すことで出力する合計6つのアウトプットを持ちます。

1.Tilt(傾ける)CVを出力
2.Pan(左右に動かす)CVを出力
3.Roll(回す)CVを出力
4.Vibrato(小刻みに揺らす)CVを出力
5.Tap(机などを叩く)トリガー情報を出力
6.Click(本体の任意のボタンをクリック)Play、Stop、Recordなどのコマンドを出力

20190511SB19_3DAY_36_

また、現在Genki InstrumentsはVSTプラグインおよびスタンドアローンのアプリケーションも開発中で、ハードシンセもDAWもプラグインも全てWaveを使ったフィジカルモーションでコントロールできるようになる見込みです。これは非常に楽しみですね!!

20190511SB19_3DAY_42_

Genki Instruments
https://www.genkiinstruments.com/

Writer:ACID渋谷

SUPERBOOTHの記事一覧

WEB_Key-Visual_1400-580

この記事、あなたの評価は?

SUPERBOOTH19 Day3:IK Multimedia

$
0
0

20190511SB19_3DAY_8_

すでに発表と同時に予約も開始され大人気のIK Multimedia UNO DRUM。開発者のEnrico Dell’Aversana氏による実機デモンストレーション動画を撮らせてもらいました。マルチタッチ対応を生かして指を滑らすようにインストルメントを選択したり、少ないつまみながら非常にリアルタイムの操作性に秀でたマシンですね。またROLLをアルペジエイターのように使ったり、メインシーケンスのスウィング設定に追従したSTUTTERエフェクトなどとてもよく考えられていました。

20190511SB19_3DAY_7_

このUNO DRUM、今回もSound Machinesとの共同開発になっています。偶然Davide Mancini氏がブースに現れたのでサウンドエンジン開発について少し聞いてみました。やはり何と言っても一番の特徴はKICK1のサウンドエンジンにはオシレーターが二つ使われていてそれぞれにENGで変調をかけてアナログキック特有のピッチ可変によるアタック(ドゥ〜んという音のドゥの部分です。)を作っていたり、本当にリアルアナログな構成になっています。

またスネアやハイハットもノイズジェネレーターをと元にサウンドを作りますが、ジェネレーターにトリガーを入れた時の倍音の出方に特徴があるらしく、どういう出方がよく聞こえるかというポイントを探る作業はある意味で物理モデリングにも近かったとのこと。またこのUNO DRUMのアナログサウンドの設計は何か特定のモデルを参照にしておらず、オリジナルなサウンドになっています。そこが非常に誇らしいと語ってくれました。

機能詳細はこちらをご覧ください。
20190508_IK_1390_856

20190511SB19_3DAY_9_

20190511SB19_3DAY_6_

Writer:ACID渋谷

この記事、あなたの評価は?

SUPERBOOTH19 Day3:1010music LLC

$
0
0

20190510SB19_2DAY_84_-min

Rock oNでも先月取り扱いをスタートした1010music LLCのブースでは注目の新製品Blackboxの姿が。すでにSYnthplex2019で登場した製品でしたが、superbooth19で初めて触る人が多く、商品前には行列ができていました。blackboxは既発のfxboxやbitboxからメインとなるフィーチャーを抜き出してスタンドアローン化したもの。プロセッサーはbox対応よりも更に強力なものを使用しているとのことです。サウンド毎に複数のシーケンスを作成してそれらを同時に走らせるためシーケンス毎に長さやタイムシグネチャーを変更してポリリズムを作成することができます。また本体裏面のAUDIO OUTはDCカップリングになっているため、ここからCV情報を出力することでもできるようです。またMIDI inを使って外部MIDIキーボードからノート入力を行うことも可能です。本体のピアノロール画面もとてもレスポンスが良くて使いやすいです。個人的にはキーボードで入力したコードやフレーズを指先でさとエディットできるのがとても作業効率が良く感じました。高機能スタンドアローンサンプラーがまた一つ市場に現れましたね。このblackboxはそのなかでも抜群に小さく高機能です。5月末ごろからRock oNでも¥69000前後で発売予定です!乞うご期待!!

20190510SB19_2DAY_78_-min

20190510SB19_2DAY_82_-min

20190510SB19_2DAY_83_-min

20190510SB19_2DAY_85_-min

Writer:ACID渋谷

この記事、あなたの評価は?

SUPERBOOTH19 Day3:U・D・O

$
0
0

20190509SB19_1DAY_91

ブリストルで誕生したばかりのフレッシュなシンセサイザーメーカーU・D・Oが初めてのポリフォニックシンセサイザーSUPER6の試作品を発表。KORGやELEKTRONなどの大型ブースが並ぶ注目スペースにいきなりの登場で期待が高まります。ディレクターのGeorge氏はイギリスのハイエンドシンセブランドModal Electronicsのシンセのサウンドエンジン部分の開発にも携わったとのこと。さらにこのSUPER6のインダストリアルデザインにはかの神シンセNEURONでおなじみAxel Hartmann氏も関わっています。今回のブースの設置場所についても、「SUPER6は注目に値するシンセである」という彼の助言があったそうです。

こちらのSUPER6は12VOICE POLYPHONIC BINAURAL ANALOG-HYBRID SYNTHESIZER WITH SUPER-WAVE TECHNOLOGYという名前がついています。 多くのリバイバル品が発表されている中でこのSUPER6はシンセの新しい可能性に目を向けています。SUPERBOOTHに出展されているシンセのオシレーター部分はVCOが多いですが、SUPER6はDDS(DIRECT DIGITAL SYNTHESIS)と書いてあり、FPGA動作によるデジタルオシレーターが搭載されていました。DDS1には基本波形に加え、ウェーブテーブルも搭載。そしてそこにアナログのVCF/VCAを組み合わせたハイブリッドシンセになっています。エフェクターもDSPではなくFPGAです。まだエフェクター部分は未完成でしたのでサウンドは聴けませんでしたが、非常に興味がありますね。

20190509SB19_1DAY_93
20190509SB19_1DAY_94

またボイス構成も非常に特徴的です。12ボイスがオシレーターの段階から6個ずつ左右に振り分けており、シグナルパスが始めから完全にステレオになっているのが特徴です。左右のボイスは音楽的な豊かさをもたらすために僅かな差があり、空間表現が非常にユニークです。コーラスとも違う非常に涼やかな音の広がりを聴くことができます。BINAURALモードではシンプルなデチューンやPWM一つとっても、とてもゴージャスで生き生きとしたサウンド変化が感じられました。もちろんボイスのアサインは設定で変えられます。モノフォニックなベースなどパワフルなサウンド時には「SOLO」だったり、オシレーターシンク系の派手なリードなら「UNISON」など選択できます。

20190511SB19_3DAY_17

20190511SB19_3DAY_18
日本人プロダクトスペシャリストのAyumu Suzuki氏とディレクターのGeorge Hearn氏にデモンストレーションをお願いしましたので、早速見てみましょう!動画冒頭でも言われていますが、まだプロトタイプなのでエフェクトセクションなどは動作していません。ドライなサウンドをチェックしてみてください。またBINAURALモードのボタンは点灯していませんが、BINAURALモードになっています。

20190511SB19_3DAY_27

入出力も必要十分なものになっています。
20190511SB19_3DAY_23

20190511SB19_3DAY_25
カラーリンは爽やかなブルーとマットなブラックの二種類。価格は2300ポンドで冬前に発売を目指しているのことでした。期待して待ちましょう!ステッカーや名刺などデザイン全て非常にハイセンスなU・D・O、要注目です!

20190509SB19_1DAY_95

20190511SB19_3DAY_20

20190509SB19_1DAY_89
20190509SB19_1DAY_90

Writer:ACID渋谷

U・D・O
http://udo-audio.com/


この記事、あなたの評価は?

SUPERBOOTH19 Day3:EVE AUDIO

$
0
0

20190511SB19_3DAY_72_-min

EVE AUDIOは今年もほとんどのブースにモニタースピーカーSCシリーズの貸し出し、そしてイベントルームで毎日たくさんの体験型イベントを開催。ベルリンの音楽シーンを盛り上げるためのサポートに努力を惜しまないその姿勢に毎度感動させられます。これも創設者のRolandさん、そしてsales and maketing managerのKerstinさんの人柄でしょう。ブースのお邪魔した時はSCシリーズ全機種を使ったオーディオソース視聴会をやっており、参加者一人一人の細かい質問に対してRolandさんが丁寧に答えていました。
そして嬉しいお知らせが一つ。現在新製品を密かに開発中とのことです。詳細は全く明かされていませんがこれは期待せざるを得ませんね!

20190511SB19_3DAY_70_-min

20190511SB19_3DAY_74_-min

20190511SB19_3DAY_80_-min

20190511SB19_3DAY_82_-min

Writer:ACID渋谷
EVE AUDIO :https://eve-audio.de/

この記事、あなたの評価は?

SUPERBOOTH19 Day2:ACL(Audiophile Circuits League)

$
0
0

20190510SB19_1DAY_2_

ベルリンのシンセメーカーACL(Audiophile Circuits League)。パーツの精査に細心の注意を払い、自国ドイツで組み立てることによって、製品のクオリティを高く保ち、音楽をやるにあたって自分たちが欲しいシンセを作ることをモットーにした、ミュージシャンファーストなブランドです。

20190510SB19_1DAY_17_-min

こちらのSinfonionはハーモニックプロセッサー。3つのクオンタイザー、4つのコードジェネレーターとアルペジエーターを搭載します。ここから生成されるCVデータは非常に音楽的でシネマティックな音楽作成に最適です。動画ではACLのVARIABLE SYNC VCOを4つ同時にコントロールしています。そして途中から入ってくるフレーズはWINTER MODULARのELOQUENCERで作成されたものですが、スケールもコードも何も考えずにフレーズを打ち込みGateとCVをSinfonionに送ると、Sinfonion側でクオンタイザーが動作し、Sinfonionで設定されたスケール内を動く、調整の取れたフレーズになっています。素晴らしい、まさにシンフォニックなSinfonionです。


20190510SB19_1DAY_14_-min

20190510SB19_1DAY_15_-min

そしてStefan Lewin (Audiophile Circuits League Chief Developer)氏もその場ですぐに打ち込んだライブパフォーマンスを見せてくれました。ACLの部品までこだわり抜いたアナログサーキットのサウンドを堪能できるパフォーマンスでした。Stefanさんはキックはフィルターで作っていますね。レゾナンスによる自己発振を繊細にコントロールしてサウンドを調整。ハイパスだとクリアでタイト、ローパスだと少し篭ったアンダーグラウンドなサウンになります。この辺りも面白いですね。

20190510SB19_1DAY_11_-min

そしてこちらは新しいシステムでそのなもSYSTEM2です。SYSTEM1からさらに進化し、MULTI FUNCTION VCOやDISCRETE CORE LADDER VCFなどを搭載。

20190510SB19_1DAY_8_
20190510SB19_1DAY_9_

Writer:ACID渋谷

Audiophile Circuits League
http://audiophilecircuitsleague.com

この記事、あなたの評価は?

Rock oN Demand Get Free Neutron EL Campaign! 

$
0
0

WEB_eStore-top_1390 - 856

ソフトウェア24h即時メール納品システム 「Rock oN Demand」!プラグイン・ソフト音源を最短1分で納品するRock oN独自のシステムですが、今回そのROD対応製品を2000円以上ご購入いただいた方を対象に、なんと数量限定でiZotope Neutron Elementsを無償プレゼント!普段ご利用されている方も、初めての方も是非とも「Rock oN Demand」をご利用ください!

対象製品はこちら

こちらのバナーがついている製品が対象です。↓
WEB_eStore-body_698-140

※iZotope Neutron Elementsのプレゼントはお一人様1点限りとさせていただきます。パッケージはございませんのでご注意ください。
※プレゼントは後日納品となる場合がございます。ご注文製品とは別にお届けさせていただきますのであらかじめご了承ください。
※数量に限りがございますので、タイミングによってはプレゼントのご用意ができない場合がございます。

Neutron Elements 

 

neutron_elements

Neutronは、貴方のミックスに未だかつてないフォーカスと鮮やかさをもたらします。この新しいミキシング・プラグインは、賞に輝いたオーディオ・プロセッシングに、分析とメーター機能に関する技術革新が盛り込まれた製品です。

Track Assistantなどパワフルな機能により、Neutronは迅速に最適な作業の出発点を定めることができ、ミックスにおける全てのディシジョン・メイキングに際し、クリエイティブな操作項目で巧みな作業を完璧にアシストします。

主な機能

業界初となるNeutronのTrack Assistant機能は、ミックスのクリエイティブなテイクにおいて、最も重要な箇所に貴方の焦点を当てます。これは四六時中自由に使えるアシスタント・エンジニアが貴方の側に付きっ切りで控えているも同然です。

Track Assistant特有の利便性

● ボーカル、ダイアログ、ギター、ベース、そしてドラムなど、異なるインストゥルメント・トラックを自動的に検知します。その上で、NeutronはNeutrino独自のスペクトラル形成技術を適用し、微細な清澄性とバランスを各トラックにもたらします。

● オーディオ入力信号を分析した後、各EQ操作点はTrack Assistantが考える最適の場所へインテリジェントに配置されますので、ワークフローが迅速化し、当てずっぽうのEQ作業からの脱却が実現します。

● コンプレッサーのスレッシュホルド、サチュレーション・タイプ、シングルvsマルチバンド(クロスオーバー点を含む)など、Neutronの全モジュールに対し、最適となる作業の推奨出発点を得ることができますので、大幅な作業時間の短縮により、インスピレーションを受けた感覚が持続します。

これまで、典型的なソフトウェア・プリセットは、プリセットを適用するオーディオそのものを認知していませんでした。しかし、Neutronではトラックのマテリアルを分析することで、ミックスの意思決定に際する完全なる操作性を維持したまま、サウンドに最適化された無限大のプリセットをカスタムで組むことができます。

見落とし厳禁、この品質!

優れたTrack Assistant機能を使わずともNeutronはワンウィンドウのプラグインスイーツとしてマスタリングツールOzone同等の機能と品質を誇ります。プリセット一つでEQ、コンプ、サチュレーター、トランジエントシェイパーを一括管理できることも魅力です。特にサチュレーターが優れもので、かすかに膨らみを与えるだけから歪みで破壊するところまで、ソースに様々なバリエーションを与えます。

Rock oN Demandとは

 

20190314_ROD_1390_856

プロフェッショナルな仕事に欠かせないAVID ProToolsやWAVESのプラグイン、そして大人気のiZotopeから豊富な種類でクリエイターのサウンドパレットを彩るUVI、そして新発売のProminy SR5など、100以上のブランド、7800以上の製品がすぐに手に入るRock oN Demand2.0。

かつてないほどのスピードが要求される現代のクリエイターの皆様のために、必要なその時に最短一分でご希望のプラグインやDAWをダウンロード納品できるシステムです。ご注文方法は通常と何も変わりません。ぜひご利用ください!!

最短1分納品について

「3Dセキュア」登録済みのクレジットカードをご利用(*1)で、且つ同時注文製品が「在庫あり」の場合(*2)に限りアクティベートコードを即時納品いたします。

全額ポイント支払いの場合は即時発行されません。

*1 「3Dセキュア」未登録のクレジットカードや銀行振込などをご利用の場合は、これまで通り、月~土曜日12時までのご注文とご入金の確認ののちその日のうちにアクティベートコードをメールでお届けします。

*2 お取り寄せ製品をRock oN Demand対象製品と同時にご購入される場合は即時発行になりません。またお急ぎの場合にはRock oN Demand対象製品のみをカートに入れてご決済下さい。

*3 Rock oN Demand対象製品のうち、AVID製品は他の対象製品と同時に購入することはできません。

「3Dセキュア」:インターネット上でクレジットカード決済をより安全に行うために、VISA、Mastercard、JCBが推奨する本人認証サービス。

そのほかRock oN Demand取り扱い製品一覧

20181113_rod_brand


UVIからビンテージキーボード音源が登場!

$
0
0
5月22日までの限定特価!80年代、90年代ビンテージサウンドを継承するエッセンシャルコレクションが今だけお得に!

最大60%オフ!iZotope「MiX & Mastering」キャンペーン開始!

$
0
0

20190513_izotope_1390_856

iZotopeのミキシング&マスタリング関連製品が最大60%オフで買える「MiX & Mastering」キャンペーンが開始しました!

対象製品はこちら

どれも最先端の技術を結集した評価の高いプラグインばかりです!

キャンペーンは5月23日(木)までです。この機会に是非!

Music Production Suite 2

mps2

最先端の技術を結集した業界標準プラグインを一つのパッケージにまとめたMusic Production Suite 2でワークフローに革命を!ボーカルプロダクションからミックス・マスタリングに至るまで、アシスタントによる分析・自動設定やオーディオの視覚化などの斬新な技術で作業時間を大幅に節約。音楽制作に必要な最先端のツールを網羅するプラグインコレクションです。

最先端の技術により、クリエイティブのための時間を確保

各トラックのEQやコンプ、パラメータの設定や、面倒なトラック間のプラグインを行き来しながらのEQ調整、長時間のミックス作業でのストレスや耳の疲労からの判断力の低下によるミスなど、制作におけるクリエイティブとは言えない作業に時間と体力を奪われていないでしょうか。Music Production Suite 2に含まれるプラグインには、スマートなAIによるアシスタント機能、プラグイン同士が連携し、プラグインを閉じたり開いたりしなくても複数のプラグインの設定をコントロールできるプラグイン間コミュニケーション機能など、音楽制作を手助けしクリエイティブな作業の時間を確保するiZotopeの最先端技術が詰め込まれています。

収録内容

  • Nectar 3
  • Ozone 8 Advanced
  • Neutron 2 Advanced
  • VocalSynth 2
  • RX 7 Standard
  • Insight 2

Ozone 8 Advanced(全機能搭載)

業界で最も包括的なマスタリングスイートとして、Ozone 8 Advancedには、スペクトラル成形やTonal Balanceコントロールなど、信号プロセッシングの新機軸が導入されました。15年間にわたりオーディオ業界の最先端を走り続けてきた技術により、簡単な操作でオーディオマスタリングが完結します。Ozone 8 Advancedは、音的に均整の取れたプロフェッショナルなマスタリングへ向けた唯一の着地点です。

※Ozone 8はAdvanced、standard、elementsの3グレードのラインナップです。

バランスを手に入れる

業界初の視覚的分析が導入された新しいTonal Balanceコントロールは、インサートされた全てのOzoneとコミュニケートしますので、完璧にバランスの取れたマスターを形作ることができます。瞬時にOzoneのイコライザーを呼び出し、多くのプロフェッショナルによるマスターを基にしたターゲットへ向け、トラックを調整します。個人的なライブラリにある曲から、自分自身のカスタムターゲットを作成することも可能です。

OzoneとNeutronが融合

comunicate

Tonal BalanceコントロールプラグインがNeutron 2(別売)とOzone 8イコライザーとコミュニケートすることにより、音楽の新たな分析方法を確立します。この新しいプラグイン間のコミュニケーションは、マスタリングの妨げとなるミックス時の問題点を解決し、ミックスとマスタリングという2つの作業の橋渡しをします。音的に均整の取れたプロフェッショナルな音のする音楽を作成するのに、アプリの行き来や複数のウィンドウを開く必要はなくなりました。

耳障りな音を簡単に制御

新しいスペクトラル成形プラグインにより、問題となる耳障りな周波数の平滑化や成形が簡単になりました。周波数を特化して作用するダイナミクスを適用することにより、成形的、あるいは独創的に滑らかで均整の取れたオーディオを作り出すことができます。打楽器的なトランジエントの管理に秀でたスペクトラル成形を使えば、高域過多のハイハット、耳障りなボーカル、過剰に演奏されたアコースティックギター、そして音質が明る過ぎるミックスの要素などを制御することができます。色々な周波数帯にスペクトラル成形を適用することにより、元のオーディオの他の要素に影響を及ぼすことなく、音質やレゾナンス、あるいはトランジエント情報に対するクリエイティブな使用も可能です。

コントロールの効くアシスト機能 – マスタリングを提案!

O8A-Mothership-Master-Assistant-1
O8A-Mothership-Master-Assistant-2a
O8A-Mothership-Master-Assistant-2b

Master Assistantはオーディオの音的プロフィールを使用し、論理的な作業の開始点を作り出します。ユーザーの個性が活きる作業に多くの時間をかけるべく、Master Assistantはターゲット、信号チェーン、そしてプロセッサー設定の推奨値を提示しますので、個性を出すことのできる最も重要な作業に傾注することができます。

インテリジェントなトラックリファレンス

O8A-Mothership-Codec-Preview
O8A-Mothership-Dither
O8A-Mothership-Presets
O8A-Mothership-Referencing

インサートされたOzone、あるいはスタンドアローン版での使用に際し、アプリ内で直接マスターとリファレンストラックのA/B比較を行うことができます。手順の統合されたトラックリファレンス機能が組み込まれたことにより、Ozoneのワークフローが簡単かつインテリジェントになりました。最高10トラックまで読み込み可能なOzoneのトラックリファレンスは、再生の簡便化へ向け序奏部やコーラスなど、リファレンスの演奏セクションを区別しますので、検索にかける時間を削減し、マスタリング作業にかける時間を増やすことができます。

Ozone 8 Advanced 主な機能

オーディオ・エンジニアや音楽プロデューサーに完璧なOzone 8 Advancedには以下の機能が含まれます:

  • インサートされた全てのOzoneにアクセス可能な新しいTonal Balanceコントロールプラグインにより、完璧な音的バランスが実現。
  • Tonal BalanceコントロールプラグインをNeutron 2 Advanced(別売)とコミュニケートさせることで、ミキシングとマスタリングのワークフローがシームレスに。
  • 新しいスペクトラル成形モジュールが問題となる耳障りな周波数を制御。
  • プラグイン、あるいはスタンドアローン版で使用するるOzone内でリファレンストラックのA/B比較が可能に。
  • 必須となるモダン及びビンテージモジュールとコンポーネントプラグインを搭載:Spectral Shaper、EQ、Dynamic EQ、Post EQ、Maximizer(IRC IV及び新IRC低レーテンシーモード搭載)、Imager、Exciter、Dynamics、Vintage Limiter、Vintage Tape、Vintage EQ、Vintage Compressor
  • Master Assistantでカスタムプリセットを作成し、最適な作業開始点に手早く到達。
  • OzoneのMaximizerに追加された低レーテンシーIRCモード、トランジエント/サステイン・ステレオインディペンデンス、そして分析スレッシュホルドといった諸機能により、更にディープな操作が実現。
  • Exciterにて個別の周波数帯に好みのサステインモード(Warm、Retro、Tape、Tube、TriodeまたはDual Triode)を適用。
  • Ozone Advancedは、お好みのホストにて単一のプラグインとして、あるいはOzoneスタンドアローンアプリケーションとしても使用可能。
  • 更に快適なマスタリング作業を実現した新しいユーザーインターフェース。

Neutron 2 Advanced (全機能搭載)

neutron_title

Neutronの革新的な新しいミキシング及び分析ツールを駆使することで、クリアーでバランスの取れたミックスが実現します。受賞歴のあるiZotopeのデジタル信号処理技術により、トラックの視覚的なサウンドステージからミックスの全体的なバランスに至るまで、音楽のあらゆる要素がコントロールできます。

ミックスをもっと賢い方法で

Neutronの革新的な新しいミキシング及び分析ツールを駆使することで、クリアーでバランスの取れたミックスが実現します。受賞歴のあるiZotopeのデジタル信号処理技術により、トラックの視覚的なサウンドステージからミックスの全体的なバランスに至るまで、音楽のあらゆる要素がコントロールできます。

N2A-Mothership-Presetsプリセットで理想のミックスに近づけることも可能。ある程度出来上がった状態を参考に、自分だけのミックスを作っていく新しいワークフローをお試しあれ。

バランスを手に入れる

業界初の視覚的分析が導入された新しいTonal Balanceコントロールプラグインは、インサートされた全てのNeutronとコミュニケートしますので、完璧にバランスの取れたマスターを形作ることができます。瞬時にNeutronのイコライザーを呼び出し、多くのプロフェッショナルによるマスターを基にしたターゲットへ向け、トラックを調整します。個人的なライブラリにある曲から、自分自身のカスタムターゲットを作成することも可能です。

OzoneとNeutronが融合

comunicate

Tonal BalanceコントロールプラグインがNeutron 2とOzone 8イコライザー(別売)とコミュニケートすることにより、音楽の新たな分析方法を確立します。この新しいプラグイン間のコミュニケーションは、マスタリングの妨げとなるミックス時の問題点を解決し、ミックスとマスタリングという2つの作業の橋渡しをします。音的に均整の取れたプロフェッショナルな音のする音楽を作成するのに、アプリの行き来や複数のウィンドウを開く必要はなくなりました。

ビジュアルミキサーを導入

N2A-Mothership-Visual-Mixer-1

新しいビジュアルミキサーがサウンドステージ全体を視覚化しますので、個別のトラックの操作はもとより、どの画面からも離れることなく、迅速かつ直観的にミックスの輪郭を形作ることができます。Neutron内部でパン、ゲイン及び幅の操作が行えますので、ミックスが狙い通りの音に仕上がります。

ミックスの曇りを取り除く

N2A-Mothership-Masking-Meter

業界初の機能である、Neutronのマスキングメーターにより、ギターがボーカルを、ベースがドラムをマスキングする原因となったり、曇った音質を招く問題の原因となったり、あるいはミックスが詰め込み過ぎの状態になる原因となり得る周波数の衝突を視覚化して検知することができます。選択した2トラックをシームレスにトグルし、各々に音的なスペースを確保することにより、各楽器に輝きを与えます。

全てのトラックへタップイン

我々はプロデューサーやエンジニアが、常に全てのトラックにiZotopeプラグインを使用しないことを理解しています。それはそれで構いません。それでも、新機能のミックスタッププラグインを使用することで、Tonal Balanceコントロールプラグイン、ビジュアルミキサー、あるいはマスキングメーターへ全てのトラックを導くことができるからです。ミックス全体に対し、我々の革新的な新機軸による恩恵を享受しつつ、他のプラグインを使用することのできる柔軟性をお楽しみください。

改良されたトラックアシスタント

N2A-Mothership-Track-Assistant-1
N2A-Mothership-Track-Assistant-2a
N2A-Mothership-Track-Assistant-2b

こちらも業界初の機能ですが、Neutronの改良されたトラックアシスタントは、それぞれのオーディオを基にしたカスタムの作業開始点を作成しますので、ミックスに創造性を発揮する最も重要な作業に力を傾注することができます。新バージョンでは、コンプレッサーの自動リリース、レシオ、そしてアタックの設定能力が向上したほか、マシーンラーニングの進化により、ピアノ楽器を検知する精度が格段に上がりました。

受賞歴のあるプロセッシング技術

N2A-Mothership-CompressorCompressor
N2A-Mothership-ExciterExciter
N2A-Mothership-EQEQ
N2A-Mothership-GateGate
N2A-Mothership-Transient-Shaper-1Transient Shaper
N2A-Mothership-Limiter-CloseupLimiter

Neutronの諸機能には、我々の作り出した最高のオーディオ処理機能が含まれ、これによりお使いのDAW内でより音質の高いミックスの実現を可能にします。新バージョンでは、業界をリードする何れもゼロレーテンシで使用可能な6種類のミキシングプロセッサーが搭載されました。新しいヒステリシス付きのゲート、アナログ的なソフトなサチュレーションが付いた固定/ダイナミックEQ、2基のマルチバンドコンプレッサー、マルチバンドエキサイター、マルチバンドトランジエントシェイパー、そして低レーテンシーの真正ピークリミッターがミキシングに必要な全てを満たします。

Neutron 2 Advanced 主な機能

音楽スタジオやポストプロダクションスタジオに完璧な以下の諸機能が含まれます:

  • インサートされた全てのNeutronにアクセス可能な新しいTonal Balanceコントロールプラグインにより、完璧な音的バランスが実現。
  • Tonal BalanceコントロールプラグインをOzone 8(別売)とコミュニケートさせることで、ミキシングとマスタリングのワークフローがシームレスに。
  • 進化したトラックアシスタントでミックスに対する最適な作業開始点へ到達。
  • 新機能のビジュアルミキサーにより、サウンドステージ全体を視覚化し、個別のトラックのパンや幅を操作。
  • マスキングメーターでトラック間に発生する周波数衝突を簡単に検知。
  • ミックスタップを使用することで、全てのトラックに(たとえそのトラックで他のiZotopeプラグインが使用されていなくても)ビジュアルミキサー、マスキングメーター、そしてTonal Balanceコントロールプラグインを追加。
  • 受賞歴のある6種類のエフェクトを搭載:ソフトサチュレーション機能付きダイナミックEQ、2基のコンプレッサー、ゲート、トランジエントシェイパー、エキサイター、そして真正ピークリミッター。
  • 自動的にボーカル、ギター、ベース、ピアノ、そしてドラムなどを識別するNeutrinoのスペクトラル形成により、全トラックにフォーカスと明瞭性を。
  • 全6モジュールに対し最高7.1サラウンドまでサポート。
  • プロにより設計された500を越えるプリセット。
  • ワークフロー向上のため再設計されたユーザーインターフェース。
  • Neutron Advancedには、個別のプラグインとしてEQ、コンプレッサー、ゲート、エキサイター、そしてトランジエントシェイパーが同梱されます。

Nectar 3

n3

ボーカルのミックスに必要な全てを一つのツールに!

Nectar 3はプロフェッショナルなエンジニアのミキシング用途からクリエイティブなボーカルプロダクションまで、幅広い用途をカバーする最先端のボーカル用のチャネルストリップ型プラグインです。ピッチ補正、EQ、コンプから空間系、ハーモニーの生成にモジュレーション系まで網羅。更にiZotopeならではのAIによるアシスタントテクノロジーやUnmaskの機能を利用することで、短時間でハイクオリティなボーカルミックスを実現します。

■単なるプラグインチェーンではありません

Vocal Assistant

1539621243720

Nectar 3のVocal Assistant はEQやコンプレッサーなど設定のスタート地点に行き着くまでの時間や労力が大幅に軽減する、あなたのアシスタント・エンジニアです。AIがボーカルトラックを聴いた上で音量のばらつきや耳障りな周波数、不要な周波数などを自動で認識し、必要と思われるEQポイントやコンプレッサー、ディエッサーの設定など、個々のボーカルの音響特性に最適なカスタム・プリセットを用意します。

Vocal Assistant: Unmask

1539621280837

Nectar 3にはNeutronなどのアシスタントテクノロジーから更に進んだ機能が追加されました。それがVocal Assistant: Unmaskです。この機能ではボーカルとギターなど、同じ周波数帯域でぶつかるサウンドを、プラグイン間のコミュニケーション機能を利用することで解決します。Nectar 3またはNeutron 2 Advanced (別売)、iZotope Relay (Nectar 3に同梱)のいずれかとコミュニケーションし、例えばボーカルとギターのトラックがぶつかっている場合、ボーカル側のサウンドを分析した上で、ギター側のプラグインに自動で処理をし、ボーカルがギターに埋もれないよう処理します。

プラグイン間コミュニケーション

Nectar 3のコミュニケーション機能はこの他にもNeutron 2やOzone 8、Insight 2などともコミュニケーションしVisual Mixer, Masking Meter, Tonal Balance Control, Intelligibility Meter,など多くのiZotopeの最先端のミックス手法を利用できます。

Neutron 2, VocalSynth 2, Insight 2, Ozone 8, Tonal Balance ControlはMusic Production Suite 2に同梱されています。

■自在にカスタマイズできる最先端のEQ

Nectar 3には最大 24バンドまで利用できるDynamic EQを搭載しています。このEQはクリエイティブな用途にも、エンジニアの音の彫刻のような繊細な作業用途にも使用できます。新たに搭載された Follow EQ モードは設定したポイントの周波数の動きに自動で追従しながらEQ処理を行います。EQポイントを動かしたいときに、手作業でオートメーションを書く必要はありません。

Follow EQモードはボーカルサウンドの動きにリアルタイムで追従し、周波数の動きに合わせて耳障りな周波数や不要な低域などをカットします。一度、ポイントを設定するだけで、後は自動で周波数の動きに合わせて補正するので、オートメーションでメロディの動きなどに合わせてEQポイントを動かす必要はありません。

■最先端のプラグイン・デザイン

Nectar 3は視覚的にオーディオを操作できるよう、デザインを一新しました。例えばコンプレッサーのスレッショルドは実際の波形に重ねて設定でき、画面のサイズは自由に拡大縮小できるので、繊細なEQ処理も視認性の高い大きな画面で操作できます。DAW作業中にはプラグインウィンドウを最小化し、プラグイン自体は操作可能な状態で、DAW作業のスペースも確保できます。どのエフェクトも視覚的なフィードバックで簡単に作業できるよう設計されており、一度使うと、古典的なツマミとフェーダーでの操作には戻れなくなるでしょう。

■ボーカルのための完全なプラグインチェーン

Nectar 3はレコーディングしたボーカルのほぼすべての処理に必要な14個のモジュールから構成されています。ボーカルの録音レベルのばらつきを自動で調整し、過大なブレスの低減、EQによる補正やコンプレッサーなど基本的な処理から、ボーカルに深みやキャラクターを加えるエフェクト、ハーモニーの生成にいたるまで、ワンストップで処理できます。

ブレスの音量を簡単にコントロール

iZotope RX Breath Controlをバンドルしているので、録音したボーカルの音質を損なうことなく、ブレスの音量だけをプラグインで簡単に均一に除去・低減させることが出来ます。一つ一つのブレスの音にオートメーションを書く必要はありません。

Celemony Melodyne 4 essentialを同梱

Nectarにもモダンなピッチエフェクトを搭載していますが、より精細な手作業でのピッチ補正用途として、Celemony Melodyne 4 essentialを同梱しているので、オフラインでの繊細なピッチ補正もプロフェッショナルなクオリティで。

EQ
1539619135709_s
HARMONY
1539619248790_s
COMPRESSORS
1539619441846_s
DIMENSION
1539619441846_s
DE-ESSER
1539619450137_s
PITCH & AUTO LEVEL
1539620543836_s

iZotopeの新製品Everything Bundle、Vocal Bundleを販売開始!

$
0
0

20190513_izotope_bundle_1390_856

iZotopeの新製品として、iZotope全製品が入ったEverything Bundleと、ボーカルに特化したソフトウェアを収録したVocal Bundleが発売されました。

それぞれの収録内容は下記になります。

すべてのiZotopeプラグインが揃う!Everything Bundle

download-3

1つのパッケージですべてのiZotopeプラグインを入手! Everything Bundleは、音楽制作やポストプロダクションで活用できるクリエイティブ制作ソフトウェアを全て含まれています。オーディオの修復にはRX 7 Advanced、マスタリングにはOzone 8 Advanced、ミキシングにはNeutron 3 Advancedなど、あらゆるオーディオセッションを終了するために必要なものが揃っています!

収録内容

  • Creative Suite
  • Music Production Suite 2
  • RX Post Production Suite 3
iZotope
Every iZotope Plug-in Bundle ★在庫限り特価!
¥161,892
本体価格:¥149,900
2428ポイント還元

Vocal Bundle

vocal Bundle_1400_616

Vocal Bundleは、2つの感動的なボーカルツールを1つの強力なパッケージにまとめました。あなたのヴォーカルにNectar 3の対応の光沢を与え、そしてVocalSynth 2の豊富なエフェクトで未知のクリエイティブな領域を入力してください!

収録内容

  • Nektar 3
  • VocalSynth 2
iZotope
Vocal Bundle 2 UPG from any Vocal Synth or Nectar
¥10,800
本体価格:¥10,000
162ポイント還元
iZotope
Vocal Bundle 2
¥32,400
本体価格:¥30,000
486ポイント還元

iZotope
https://www.izotope.com/

Rock oN USED SALE 〜総勢70製品Over〜

$
0
0

20190513_used_1390

ACOUSTIC REVIVE

YSS-90(特注95cm仕様)

SOLD OUT

渋谷:03-3477-1756

梅田:06-6131-3077

Antelope

Zen Studio

SOLD OUT

渋谷:03-3477-1756

梅田:06-6131-3077

APOGEE

Duet 2

SOLD OUT

渋谷:03-3477-1756

梅田:06-6131-3077

ART

DUAL LEVELER (#256)

SOLD OUT

渋谷:03-3477-1756

梅田:06-6131-3077

audio-technica

ATM23HE

SOLD OUT

渋谷:03-3477-1756

梅田:06-6131-3077

audio-technica

ATM23HE

SOLD OUT

渋谷:03-3477-1756

梅田:06-6131-3077

UMEDA

Avid

HD OMNI

Sale価格  ¥118,000 (税込)

渋谷:03-3477-1756

梅田:06-6131-3077

Avid

HD I/O 8x8x8

Sale価格  ¥248,000 (税込)

渋谷:03-3477-1756

梅田:06-6131-3077

Avid

Mix, Avid Artist (US)

SOLD OUT

渋谷:03-3477-1756

梅田:06-6131-3077

Avid

HD I/O 8x8x8

Sale価格  ¥248,000 (税込)

渋谷:03-3477-1756

梅田:06-6131-3077

Avid

Mix, Avid Artist (US)

SOLD OUT

渋谷:03-3477-1756

梅田:06-6131-3077

Avid

HD I/O 16×16 Digital

Sale価格  ¥118,800 (税込)

渋谷:03-3477-1756

梅田:06-6131-3077

Avid

HD I/O 16×16 Analog

Sale価格  ¥298,000 (税込)

渋谷:03-3477-1756

梅田:06-6131-3077

Avid

HD I/O 16×16 Analog

Sale価格  ¥298,000 (税込)

渋谷:03-3477-1756

梅田:06-6131-3077

UMEDA

Avid

HD I/O 16×16 Analog

Sale価格  ¥328,000 (税込)

渋谷:03-3477-1756

梅田:06-6131-3077

UMEDA

Avid

HD I/O 16×16 Analog

Sale価格  ¥328,000 (税込)

渋谷:03-3477-1756

梅田:06-6131-3077

Avid

HD I/O 16×16 Digital

Sale価格  ¥129,900 (税込)

渋谷:03-3477-1756

梅田:06-6131-3077

Avid

HD OMNI

Sale価格  ¥118,000 (税込)

渋谷:03-3477-1756

梅田:06-6131-3077

Avid

Pro Tools Mbox Mini (3rd gen)

SOLD OUT

渋谷:03-3477-1756

梅田:06-6131-3077

UMEDA

Blue

Bluebird SL 新品同等品

Sale価格  ¥27,800 (税込)

渋谷:03-3477-1756

梅田:06-6131-3077

BOSS

TU-8

SOLD OUT

渋谷:03-3477-1756

梅田:06-6131-3077

BOSS

DR-220A

SOLD OUT

渋谷:03-3477-1756

梅田:06-6131-3077

BRAUNER

Phanthera

SOLD OUT

渋谷:03-3477-1756

梅田:06-6131-3077

Buzz Audio

POTION

SOLD OUT

渋谷:03-3477-1756

梅田:06-6131-3077

DBX

161

Sale価格  ¥69,800 (税込)

渋谷:03-3477-1756

梅田:06-6131-3077

UMEDA

Digidesign

Pro Tools|HD Native

Sale価格  ¥45,800 (税込)

渋谷:03-3477-1756

梅田:06-6131-3077

Digidesign

Pro Tools|HD Native

Sale価格  ¥45,800 (税込)

渋谷:03-3477-1756

梅田:06-6131-3077

DiGiGrid

DGS 未開封品

Sale価格  ¥138,000 (税込)

渋谷:03-3477-1756

梅田:06-6131-3077

ELEKTRON

Analog Keys

SOLD OUT

渋谷:03-3477-1756

梅田:06-6131-3077

ELEKTRON

Digitakt DDS-8

SOLD OUT

渋谷:03-3477-1756

梅田:06-6131-3077

Focal

CMS50(1pair)

SOLD OUT

渋谷:03-3477-1756

梅田:06-6131-3077

Focal

Twin6 Be(1Pair)

Sale価格  ¥258,000 (税込)

渋谷:03-3477-1756

梅田:06-6131-3077

Focal

Twin6 Be(1Pair)

SOLD OUT

渋谷:03-3477-1756

梅田:06-6131-3077

Focusrite

Clarett 8Pre

SOLD OUT

渋谷:03-3477-1756

梅田:06-6131-3077

Fractal Audio Systems

Axe-FX II XL Plus

Sale価格  ¥178,000 (税込)

渋谷:03-3477-1756

梅田:06-6131-3077

Fractal Audio Systems

Axe-FX II

SOLD OUT

渋谷:03-3477-1756

梅田:06-6131-3077

UMEDA

Fractal Audio Systems

Axe-FX II Mark II

Sale価格  ¥138,000 (税込)

渋谷:03-3477-1756

梅田:06-6131-3077

UMEDA

GENELEC

8330APM-PACK

Sale価格  ¥158,000 (税込)

渋谷:03-3477-1756

梅田:06-6131-3077

KORG

KRONOS X-73

SOLD OUT

渋谷:03-3477-1756

梅田:06-6131-3077

KORG

DS-DAC-10R

Sale価格  ¥27,800 (税込)

渋谷:03-3477-1756

梅田:06-6131-3077

KORG

KROME-61

Sale価格  ¥49,800 (税込)

渋谷:03-3477-1756

梅田:06-6131-3077

KORG

KRONOS2-73

SOLD OUT

渋谷:03-3477-1756

梅田:06-6131-3077

KORG

X50

SOLD OUT

渋谷:03-3477-1756

梅田:06-6131-3077

LEWITT

MTP 840 DM

SOLD OUT

渋谷:03-3477-1756

梅田:06-6131-3077

UMEDA

MACKIE

1402VLZ3

Sale価格  ¥19,800 (税込)

渋谷:03-3477-1756

梅田:06-6131-3077

MACKIE

HR824mk2(pair)

SOLD OUT

渋谷:03-3477-1756

梅田:06-6131-3077

MAGMA

ExpressBox 3T

SOLD OUT

渋谷:03-3477-1756

梅田:06-6131-3077

MOOG MUSIC k

MG MINIMOOG MODEL D REISSUE

SOLD OUT

渋谷:03-3477-1756

梅田:06-6131-3077

MOTU

UltraLite mk4

SOLD OUT

渋谷:03-3477-1756

梅田:06-6131-3077

N/B

3U RACK

SOLD OUT

渋谷:03-3477-1756

梅田:06-6131-3077

N/B

10U RACK

Sale価格  ¥7,980 (税込)

渋谷:03-3477-1756

梅田:06-6131-3077

N/B

MIC STAND

Sale価格  ¥1,500 (税込)

渋谷:03-3477-1756

梅田:06-6131-3077

N/B

12U RACK

SOLD OUT

渋谷:03-3477-1756

梅田:06-6131-3077

Native Instruments

TRAKTOR KONTROL S4 MK2

SOLD OUT

渋谷:03-3477-1756

梅田:06-6131-3077

Native Instruments

MASCHINE MK2 (black)

SOLD OUT

渋谷:03-3477-1756

梅田:06-6131-3077

Native Instruments

TRAKTOR KONTROL Z1

SOLD OUT

渋谷:03-3477-1756

梅田:06-6131-3077

Native Instruments

MASCHINE JAM

Sale価格  ¥21,800 (税込)

渋谷:03-3477-1756

梅田:06-6131-3077

Native Instruments

MASCHINE STUDIO (black)

SOLD OUT

渋谷:03-3477-1756

梅田:06-6131-3077

Native Instruments

KOMPLETE KONTROL S61 MK2

SOLD OUT

渋谷:03-3477-1756

梅田:06-6131-3077

Presonus

Central Station + CSR-1

SOLD OUT

渋谷:03-3477-1756

梅田:06-6131-3077

REQST

RKST-110

Sale価格  ¥37,800 (税込)

渋谷:03-3477-1756

梅田:06-6131-3077

REQST

RKST-75

Sale価格  ¥29,800 (税込)

渋谷:03-3477-1756

梅田:06-6131-3077

UMEDA

RME AUDIO

ADI-2 Pro

Sale価格  ¥138,000 (税込)

渋谷:03-3477-1756

梅田:06-6131-3077

ROLAND

TR-8

SOLD OUT

渋谷:03-3477-1756

梅田:06-6131-3077

ROLAND

TR-8

SOLD OUT

渋谷:03-3477-1756

梅田:06-6131-3077

ROLAND

SH-01A-BU

SOLD OUT

渋谷:03-3477-1756

梅田:06-6131-3077

SPL

Volume 2 (model 2602)

Sale価格  ¥19,800 (税込)

渋谷:03-3477-1756

梅田:06-6131-3077

TOMOCA

AMU-4

Sale価格  ¥49,800 (税込)

渋谷:03-3477-1756

梅田:06-6131-3077

Universal Audio

APOLLO 8P

SOLD OUT

渋谷:03-3477-1756

梅田:06-6131-3077

Universal Audio

APOLLO QUAD/TB

Sale価格  ¥89,800 (税込)

渋谷:03-3477-1756

梅田:06-6131-3077

Universal Audio

UAD-2 QUAD CORE + プラグイン・ライセンス

Sale価格  ¥178,000 (税込)

渋谷:03-3477-1756

梅田:06-6131-3077

Vintage Face

M-DI mk2

Sale価格  ¥49,800 (税込)

渋谷:03-3477-1756

梅田:06-6131-3077

YAMAHA

MOTIF XS8

Sale価格  ¥79,800 (税込)

渋谷:03-3477-1756

梅田:06-6131-3077

YAMAHA

MOTIF XS8

Sale価格  ¥89,800 (税込)

渋谷:03-3477-1756

梅田:06-6131-3077

UMEDA

YAMAHA

reface DX

Sale価格  ¥32,800 (税込)

渋谷:03-3477-1756

梅田:06-6131-3077

UKの伝統を継ぐスピーカーブランドTANNOYからBluetoothイヤホン Life Buds(ライフバッヅ)が新登場!

$
0
0

20190513_tannnoy_1390

伝統と品格ある製品で世界中に熱狂的な信仰者を持つTANNOYが、現代のカジュアルな音楽ライフに着目して開発したLife Budsは、左右セパレート型のBluetoothイヤホンです。Life Budsはイヤホン内部のDSP制御によってアコースティックな設計だけでは到達できないサウンドチューニングを実現することに成功。TANNOYを象徴するDual Concentric(デュアル・コンセントリック=2Way同軸)スピーカーのサウンドをイメージさせる正確なトランジェントとワイドレンジなサウンドを再現します。

オーディオファンが望む優雅なサウンドテイストを感じさせつつもクセつけないフラットな音響特性のLife Budsは、ミックスの確認はもちろん普段の音楽ライフをより充実させるものとなることでしょう。伝統に裏付けされた品質を手軽に楽しめるという贅沢。TANNOY Life Budsをぜひお試しください!

TANNOY
LIFE BUDS
¥9,990
本体価格:¥9,250
150ポイント還元

TANNOY社とは?

TANNOYは1926年に創業した世界最古参のオーディオメーカー。その前進となるガイ・R・ファウンテン社が開発していた電解整流器に使われていた材料の「タンタル(Tantalum)」と「鉛合金(lead alloy)」を掛け合わせた造語が「TANNOY」となった。

1933年にはTANNOY社として2WAYスピーカーを発表。TANNOYはスピーカーだけでなくマイクやアンプなどPA機器の生産にも力を入れ、駅やスポーツ観戦施設などで多数採用され急速に発展した。

1947年、世界初のDual Concentricスピーカーユニット「モニターブラック」を開発。1953年にはTANNOYの歴史を語る上で欠かせないスピーカーオートグラフが発売。位相の狂いがない同軸音源の先駆けとしてDual Concentricスピーカーのサウンドに世界が注目した。

その後TANNOYはUKはもとよりヨーロッパでも人気を博し規模を拡大。1976年にはティアックが代理店となり日本国内でも流通がスタート。人気は衰えることなくTANNOYはオーディオリスナーから憧れの的として評価され続けている。

https://www.tannoy.com/

TANNOY Life Buds

download-6

イギリスで90年以上の歴史を持つスピーカーメーカー「TANNOY」の技術の粋を結集した、屋外でより自由に音楽を楽しめるHi-FiフルワイヤレスBluetoothイヤホンです。快適さを追求したコンパクト、防滴、軽量 そして目立たないデザイン。内臓DSPにより、シングルドライバーにも関わらず、同軸スピーカーで再生したかのようなレンジ感、定位感をTANNOYエンジニアがチューニング。音楽再生時も、環境音が聞こえる「トークスルー機能」搭載。付属のコンパクトなソフトタッチキャリーケースに収納するだけで本体充電が可能で、フル充電で連続4時間の使用可能。キャリーケースからの追加充電により計16時間の使用が可能です。

LIFE-BUDS_P0DN5_Other_L

SOUND

TANNOYのスピーカーで使用されている同軸ドライバ技術は、圧倒的なレンジ感と定位感で世界中で高い評価を受けています。 LIFE BUDSは、この経験を活かし設計された内蔵DSPにより、強力なトランジェントと広い周波数応答による比類なきリアリティと共に、息をのむようなダイナミクスを提供します。あなたの毎日に息をのむような感動を…

TIME

LIFE BUDSはフル充電で、4時間の連続再生が可能です。最新のバージョン5.0を含むすべてのBluetooth *デバイスで動作します。また、便利な充電機能を備えたコンパクトなソフトタッチキャリーケースの中に収納することで、最大3回の追加充電が可能で、合計16時間の連続再生が可能になります。さらに、LIFE BUDSは、充電ケースから取り外した瞬間に自動的にBluetoothデバイスとペアリングされます。

LIFE-BUDS_P0DN5_Right_L

FUNCTION

LIFE BUDSの卓越した性能は、高音質サウンドだけではありません。次のような充実した機能を搭載しています。「クリアなハンズフリー通話用の内蔵マイク」「お使いの携帯電話または他のBluetooth再生機器とのワンタッチで自動ペアリング」 「電源ON/OFF、ペアリング、再生、停止、スキップ、電話に出るなど、便利な多機能タッチコントロール」…

LIFE BUDSはきっと人生の新しい相棒になります!

COMFORT

download-5

音楽を十分に楽しむためには、優れた遮音性が必要です。だからこそ、LIFE BUDSには、世界中の雑音からリスニング環境を切り離す、最高のフィット感のために、さまざまなサイズのシリコンイヤチップを付属しています。また、最大限の快適さの為に、コンパクトで防滴、軽量、そして目立ちにくいデザインを追求しました。

LIFE

20190514_tannoy_1390_856

TANNOYの長い歴史は、最高のオーディオシステムの設計と構築という哲学に沿って刻まれてきました。そしてLIFE BUDSは、伝統に誇りを持って、哲学に沿って設計されています。

その伝統と伝説をあなたの毎日に届けるために─

Spec

8843595251742

◎Bluetooth通信方式:V 5.0
◎最大通信距離:10m(可視範囲)
◎対応Bluetoothプロファイル:HSP / HFP / A2DP / AVRCP
◎使用周波数帯域:2402 to 2480 MHz
◎Channel No.:79
◎送信出力:10 dBm
◎出力:10 mW
◎周波数特性:20 Hz to 20 kHz
◎バッテリー容量:3.7 V/50 mAh
◎充電時間:約1時間
◎連続再生時間:約4時間
◎スタンバイモードでの使用可能時間:約120時間
◎ソフトタッチキャリーケースバッテリー容量:3.7 V/450 mAh
◎ソフトタッチキャリーケース充電時間:約2時間
◎ソフトタッチキャリーケースLIFE BUD 再充電可能回数:ケースフル充電時、3回可能
◎ソフトタッチキャリーケース充電方法:Micro USB, 5 V / 1 A
◎動作温度:-10℃~50℃
◎寸法(充電ケース):68.5 x 32 x 33.5 mm
◎重量(充電ケース含む):43

TANNOY
LIFE BUDS
¥9,990
本体価格:¥9,250
150ポイント還元
Viewing all 9834 articles
Browse latest View live